関守石の独り言

新発売①

2021年10月10日

野むら山荘グルメショッピングに新しく加わりました

「滋養鍋(うなぎ鍋)」です。

愛知・三河一色産のうなぎを生から炭火で焼き上げ

ささがき牛蒡、九条葱、大根とともに

野むら山荘特製の出汁でお召し上がりいただけます。

 

お客様にお手間が無いよう、うなぎもカットし、野菜も

お付けしますので、袋を開けて鍋に入れるだけの簡単料理。

付属の濃縮出汁500㏄に1200㏄の水を加えるだけのお手軽さです。

 

きれいに捌いた生のうなぎを

高温の炭火で一気に白焼きにしまして

うなぎはひと口サイズにカット、牛蒡や葱はささがきにして大根は半月切りにしてパック。

濃縮出汁は1,200ccの水で希釈すれば即お召し上がりいただけます。

お店ではこの様に盛り付けています♪

ご家庭でもチャレンジしてください!

ご進物などには、のし書きも承ります。

 

ご自宅用はもちろんですが、御中元やお歳暮

御祝などにもご利用ください。のし書きも承りますので

お気軽に用命くださいませ。

 

詳細はこちらから・・・

野むら山荘 厳選お取り寄せ – 京都大原|野むら山荘 – トピックス (nomura-sansou.com)

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

旬味旬菜

2021年10月10日

秋の旬味
腹にたっぷりと子を持った落ち鮎
この季節だけの味わいは炭火の燻香を纏わせ熱々を頭から
色づいた柿の葉船に乗って今日もお客様のもとへ

カテゴリー: 関守石のひとりごと

新メニュー加わりました!

2021年10月02日

皆さん、こんにちは。

緊急事態宣言が解除され、時短営業ながら酒類提供もできるようになり

皆様にはいつも通りご利用いただけるようになりました。

とは申しましても、コロナウイルスが消滅したわけではありませんので

引き続き感染対策は万全でお迎えいたします。

 

さて、表題に上げました通り、店内でお召し上がりいただけるメニューが

増えました。滋養鍋(うなぎ鍋)コースです。

お食事のご案内 – 京都大原|野むら山荘 軍鶏鍋と手打ち蕎麦 (nomura-sansou.com)

 

先日開催しました落語会で初めてのお披露目となりましたが

人気上々で、「美味しかった」と評判でした。

滋養鍋は通年お召し上がりいただけますので、機会がございましたら

どうぞご賞味ください。

 

グルメショッピング(通販)もメニューが増えました。

野むら山荘 厳選お取り寄せ – 京都大原|野むら山荘 – トピックス (nomura-sansou.com)

 

①軍鶏鍋セットは軍鶏肉と特製出汁の内容でしたが、お客様の利便性を考え

すぐに食べていただけるよう、ささがき牛蒡、九条葱、なめこをお付けしました。

出汁はストレートタイプでしたが、野菜が増えたため濃縮タイプの出汁に変更していますので

お召し上がりの際は水を1,200ml加えてお召し上がりください。

 

②滋養鍋(うなぎ鍋)の通販も新設しました。2~3人前と4~5人前をご用意しましたので

召し上がる人数で選択していただけます。野菜も付いていますので

そのままお召し上がりいただけます。

 

③特選鯖寿司も新たに加わりました。京都では珍しい赤酢の寿司飯でサッパリと

お召し上がりいただけます。

 

④生しば漬も新たに加わりました。今夏に大原や近郊で収穫した露地野菜を

大原の赤紫蘇で昔ながらの製法で漬け込んだしば漬です。

加熱していない生しば漬ですので、風味と味が損なわれていません。

 

その他の猪鍋セット(冬季のみ)、鴨ロース醤油煮、手羽西京焼、手羽いしる焼

手羽幽庵焼は今まで通りお買い求めいただけますので、ご自宅用はもとより

御中元、御歳暮などのご進物にもご利用くださいませ。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

11月7日はジャズライブ♬

2021年09月28日

SOLD OUT

昨年に続き、本年も野むら山荘・紅葉ジャズライブ♬を開催します。
今回は11月7日(日)開催予定です。当日は色とりどりに染まった樹々たちが皆様をお出迎えの予定!
食欲の秋、芸術の秋と云われるように、秋色八寸、お愉しみの小鍋立て、秋の新蕎麦十割仕立て、水菓子をご用意しまして、お食事でお腹を落ち着かせたのちに、蓑輪裕之さん(b)、YUKIMIさん(Vo)、高岡正人さん(p)のステキなジャズメロディに酔いしれていただきましょう♬
昨年の紅葉は例年にも増して綺麗に輝いていましたが、今年もそれ以上に皆様の心眼を癒すことでしょう。
またそれに負けず劣らずの迫力あるサウンドで、五感をくすぐるライブも愉しみです!
コロナ禍で色々と制約を受け、自由もままならない日常ですが、11月には心からリラックスできる
環境になればと期待を寄せています。
ライブ当日のご案内です♬
11月7日(日)
11:30~12:50(ランチタイム)
13:00~(ライブタイム)
献立:秋の八寸、お愉しみ小鍋立て、手打ち蕎麦、水菓子
参加費:6,000円(税込)
場所:京都市左京区大原野村町236
ご予約:075-744-3456
アクセス:
・タクシーの場合:京都市営地下鉄 国際会館駅より約20分
・市営地下鉄・京都バスの場合:「国際会館駅前」→「野村別れ」下車徒歩10分
京都バス19系統 10:32発→10:52着  11:02発→11:22着 
・叡山電車・京都バスの場合:「八瀬駅前」→「野村別れ」下車徒歩10分 
京都バス17系統 10:56発→11:09着  京都バス19系統 11:02発→11:22着
京都バス18系統 11:11発→11:24着
皆様のご予約をお待ちしています♬

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

第34回 野むら山荘寄席を開催しました

2021年09月27日

今回初めてのオンライン配信も加わり、全国の方々にもお楽しみいただきました。

落語のあとには茶会も控えているという新企画!

 

さて、今回の料理ですが、中秋芋名月ということで、里芋の葉を器に

旬菜を盛り込みすすきを添えました。

 

小鍋は、寄席初登場の「う鍋」。

白焼きにした鰻にささがき牛蒡、九条葱、大根を特製出汁で

さっと煮込んでどうぞ!

蕎麦は、自家製しば漬の新漬と鬼おろし大根を十割蕎麦にのせて

爽やかな出汁を張りサッパリとお召し上がりくださいませ~

お口直しは、抹茶アイスを最中でサンド!

 

今回の落語はたっぷり三席です!

 

笑福亭鶴二「十徳」

笑福亭鶴太「大安売り」

笑福亭鶴二「中村仲蔵」

 

鶴太さんは6年目の若手噺家。NHK(関西のみ放送)上方ルーキーズのメンバー

これから益々活躍されるであろう期待の人材です。

大きな体と愛嬌たっぷりなキャラは一目見たら忘れませんね。

自称105キロの体重があるんだそうで、高座もミシミシと悲鳴が(汗

再登場があるときは補強せねば(笑

 

鶴二さんは当寄席に毎年出ていただくレギュラーメンバー。

登場するやいなや、瞬時に会場の雰囲気を読み取り

時事ネタを交えて場の雰囲気を一変させて和ませるなど

芸歴35年のキャリアは伊達やありませんね。

本題に入っても強弱メリハリ、感情移入がしっかりあって

いつの間にか噺の中に引き込まれている・・・

そんな感じです。 流石ですなぁ~と、感心。

 

三席の落語タイムが終わり、続いてテラス席で茶会。

 

裏千家・佐山宗準さんが席主となり、鶴二さん鶴太さんを交えて

落語をモチーフにしたお菓子や茶碗を用いて歓談。

茶の湯と落語の融合した世界観を語り合いながら、日本文化の奥ゆかしさを

感じる茶席となりました。

 

次回イベントは、

11月7日(日) 秋のジャズライブ♬(ランチ付き)@6,000円

12月12日(日) 35回野むら山荘寄席 月亭遊方・月亭希遊(ランチ付き)@6,000円

 

いずれも参加者募集中です! 075-744-3456 野むら山荘

 

カテゴリー: お知らせ, 過去のイベント, 関守石のひとりごと

初・オンライン配信も!

2021年08月26日
皆さん、こんにちは。
野むら山荘では、年4回のランチ落語会を開催していまして、来月9/26に第34回目の会を予定しています。
出演:笑福亭鶴二、笑福亭鶴太
9/26(日曜日)
11:30〜12:50(ランチタイム)
13:00〜14:00(落語タイム)
参加費:6,000円
季節の八寸、お愉しみ小鍋立て、手打ちそば、水菓子
京都市左京区大原野村町236
075-744-3456
*参加者募集中です。
今回は、淡交社様のご協力のもと、初めてのオンライン配信(有観客)を行う運びとなり準備を進めています。
落語配信、野むら山荘点心料理、抹茶と末富製茶菓子、裏千家講師と噺家の薄茶席など、詳しい内容は下記のリンクからご確認頂けます通り、色々なコースを準備しています。どなたでもご参加頂けますので、遠方でお越し頂けない方などお気軽にご参加くださいませ。

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

新・滋養鍋コース

2021年08月08日

皆さん、こんにちは。

野むら山荘に、新たなコース料理が加わりましたので、お知らせいたします。

「うなぎ」はビタミンA、B群、D、E、カルシウム、DHA、EPAが豊富に含まれ

美容や疲労回復、健康面に役立つと報告されています。

そのスーパーフードの「うなぎ」を、贅沢にもお鍋にしました。

まさに身体を養う「滋養鍋」です。

白焼きにしたうなぎに、ささがき牛蒡、九条葱、大根とともに特製出汁で

お召し上がりいただく滋養鍋は、「うまい!」と思わず声も出る逸品です。

ご昼食12:00~15:00

滋養鍋(小)コース(うなぎ小鍋コース) お一人様6,800円(税込・サ別)

季節の料理2品、滋養小鍋立て、手打ち蕎麦、水菓子

滋養鍋(小)コース(うなぎ小鍋コース) お一人様7,900円(税込・サ別)

季節の料理3品、滋養小鍋立て、手打ち蕎麦、水菓子

滋養鍋(大)コース(うなぎ大鍋コース) お一人様8,600円(税込・サ別)

季節の料理2品、滋養鍋、手打ち蕎麦、水菓子

滋養鍋(大)コース(うなぎ大鍋コース) お一人様9,700円(税込・サ別)

季節の料理3品、滋養鍋、手打ち蕎麦、水菓子

ご夕食17:30~21:00

滋養鍋(小)コース(うなぎ小鍋コース) お一人様9,000円(税込・サ別)

季節の料理3品、滋養小鍋立て、手打ち蕎麦、水菓子

滋養鍋(小)コース(うなぎ小鍋コース) お一人様10,100円(税込・サ別)

季節の料理4品、滋養小鍋立て、手打ち蕎麦、水菓子

滋養鍋(大)コース(うなぎ大鍋コース) お一人様10,800円(税込・サ別)

季節の料理3品、滋養鍋、手打ち蕎麦、水菓子

滋養鍋(大)コース(うなぎ大鍋コース) お一人様11,900円(税込・サ別)

季節の料理4品、滋養鍋、手打ち蕎麦、水菓子

料理の内容は季節により変わります。(上記の料理は夏季)

三河一色産の活け鰻を炭火で白焼きにして、ささがき牛蒡、九条葱、大根とともに

特製出汁でご賞味いただく滋養鍋です。

ご予約は2日前までにお願いします。

075-744-3456 野むら山荘

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

大原女そば

2021年08月07日

大原の夏!

大原といえば、しば漬けが有名ですね!

「しば漬け、食べたい~」って、CMがありました(古っ!)が、

知っている方はもちろん大正、昭和の人でしょう。懐かし~

しば漬けの食べ方といえば、白ご飯やお茶漬けが定番ですが、

野むら山荘では、自家製のしば漬けを使用した

「大原女そば」のご提供を始めました!

麺はそば粉100%の十割蕎麦。

しば漬けは、赤紫蘇(大原産)、茄子(修学院産)、

胡瓜(大原産)、万願寺唐辛子(大原産)、

塩(兵庫県赤穂産)で作りました。

そばの喉越しに相まって爽やかな酸味と冷かけ出汁が、

口中いっぱいに涼風を運んでくれます。

大原女そばの他に、すだち蕎麦、ざる蕎麦もございますので、

お好みの蕎麦をチョイスしてくださいね!

ご予約は、075-744-3456 野むら山荘

カテゴリー: 関守石のひとりごと

青竹に涼を求めて

2021年08月05日

今日は定休日!

でも、遊んではいられません~

竹藪に分け入り青竹をゴシゴシ

切り出したら車に積んで・・・野むら山荘へGO!

 

青竹で取り箸と、冷酒を入れる酒器と猪口を作りました。

暑い夏も、冷やした青竹の冷酒を注いでクイっと飲めば

目にも涼やか、喉にも涼風が吹き込むことでしょう!

あいにく今月末までは、酒類提供はできませんので

措置期間が明けましたら、青竹酒を是非どうぞ!

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

時短営業・酒類提供禁止

2021年08月02日

皆さま、こんにちは。

オリンピックも始まってみれば、柔道を始め水泳もメダルラッシュ!

コツコツ練習を積み重ねてきたアスリートの皆さんに拍手喝采です!!

 

さて、7月下旬から8月に入り、全国的にコロナの感染拡大が進みだし

京都府もまん延防止重点措置と緊急事態宣言が適用されました。

これにより、京都市内に営業する野むら山荘は、下記の条件での営業になります。

 

8月2日~8月19日 営業時間 12時~15時、17時30分~20時(まん延防止重点措置期間)

8月20日~9月12日 営業時間 12時~15時、17時30分~20時(緊急事態宣言期間)

アルコール飲料は終日提供禁止

 

店内では、入り口にて体温計測、アルコールによる手指消毒

各お部屋には飛沫防止用にアクリル板を設置し、CO2センサーにて

空気中の二酸化炭素濃度を計測し、ウイルス等を除去できる空気清浄機を配備し

定期的に窓の開閉による換気を行っています。

 

ご来店の際には、マスク着用、大声での会話を控えていただき

感染予防にご協力いただきますようお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

東京都のデータでは、感染経路で「会食」は10%以下

感染経路の半分は「同居」

詳しく見ると、「同居」、「施設等」、「職場」の3つで

全体の8割を占めているとの報告がありました。

すべては会食、飲酒が感染の根源のようなデマはいい加減に

やめていただきたいものです。感覚ではなくデータを分析して

これからの対策に取り組んでいただきたいと毎回思います。

 

飲食業の大半は政府や自治体の要請に応じ、アクリル板の設置や

CO2センサーの設置、サーキュレーターや空気清浄機での換気

アルコール消毒などを実施し、時短やアルコール提供の制限にも協力し

従業員の健康面や雇用などに努めています。

この状況下で感染拡大が抑制できないのであれば、会食や飲食業の時短や

酒類提供制限が原因でないことは明らかです。

専門家の皆さんや政府は他の原因、感染経路への対策にシフトするべきと

切に要望するところです。

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

そろい踏み!

2021年07月26日

 

東横綱 軍鶏鍋の山

西横綱 軍鶏焼の海

 

二横綱揃い踏み‼️
ひが〜しぃ〜軍鶏鍋の山〜♫
にぃ〜しぃ〜軍鶏焼の海〜♫
両者人気で一歩も譲りません❗️
軍鶏鍋の山は、なんと言っても、ささがき牛蒡の風味を身にまとい、ぐいぐいと詰め寄る押しの強さが魅力です。ここぞという時には出汁投げもありますからねぇ〜。
一方、軍鶏焼の海は、立ち会い前に塩と胡椒を撒き、身を清めて勝負に挑みます。
立ち合いの変化を嫌い、いつも真っ向勝負。筋骨隆々の腿と胸が鋼のように相手を打ち砕きます。
いやぁ〜見どころたっぷりですね❗️
京都場所は大原で開催中、砂かぶり席、枡席のご予約は、075-744-3456 野むら山荘まで。
実況中継と解説は主人でした(笑)

カテゴリー: 関守石のひとりごと

選べる悦び

2021年07月23日

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。

オリンピックもようやく開会し、テレビにくぎ付けになっている

方々も多いのではないでしょうか。

 

こちら京都大原も例に漏れることなく、連日暑い日々が続いています。

さて、暑い夏のお料理として、今年も冷たい蕎麦を選んでいただけるよう

複数ご用意しました。

いずれも喉越し爽やかにスルスルと涼味を感じていただける三兄弟です!

 

1.ざる蕎麦

定番のざる。北海道産の玄蕎麦に大原の水だけを合わせた十割蕎麦です。

鰹の風味たっぷりの蕎麦汁につけてどうぞ。

 

2.すだち蕎麦

十割蕎麦に徳島産のすだちをたっぷりのせて

鰹や椎茸の風味が効いた出汁を注ぎ入れました。

爽やかこの上ない味わいを堪能ください。

 

3.ぶっかけ蕎麦

十割蕎麦に鬼おろしにした大根を合わせて食べる

ぶっかけです。ザクザクした大根を蕎麦に絡めて食べれば

程よい辛味が清涼を呼びます。

 

選べる蕎麦は、ご着席時にお聞きしますので、気分に合わせて

チョイスしてくださいませ~!

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

藪萱草

2021年07月11日

藪萱草(やぶかんぞう) 破かないぞうではございません(笑)

 

この季節になると、大原では田んぼの畔や野原に咲き始めまして

緑の中にひときわ目立つオレンジの花ですので容易に見つかります。

観賞用に切り花として使われたり、漢方の原料として採取されたりする

藪萱草ですが、当山荘では料理として献立に上ります。

 

癖のない野草ですので、今の時期だけお目に掛かれる大原の摘み草です。

まさか茹でられたり炒められたりと、野山に咲く藪萱草にとっては

青天の霹靂でしょう(笑)

 

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

泳ぎ鮎♬

2021年07月08日

この季節になると、無性に食べたくなるのが鮎の塩焼き!

 

まだ30gまでの若鮎サイズなので、頭も骨も軟らかく

炭火で焼きますと頭から中骨、尻尾まで余すことなく召し上がっていただけます。

今回盛り付けましたのは自作の板皿で、鮎の泳ぐ清流をイメージして作陶したものです。

 

 

料理というものは器に合わせるのでなく

料理に合わせて器を選ぶものだと思っていますので

この料理にはどのような形状の器が合うかな? 釉薬はどんな感じにしようかな?

と、思いを巡らしイメージを膨らませています。

 

もはや、器は買い求めるのではなく、自分で創作るもの!と、信じてやまない主人です(笑)

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

冷製で!

2021年07月07日
冷製の炊き合わせ
手間の割には影が薄い存在ですが、箸をつけると滋味深い味わいを感じていただけると思います。
上に鎮座しているのは「山蕗」
庭に自生している山蕗を摘んでいますが、摘んでも摘んでも力強く生えてくる様は、野生のパワーを感じます!
こちらの器も自作です。
織部に「いろはにほへと」サウスポーで描きました❗️ 遊び心を大切に😄
~ご予約承ります~
075-744-3456
京都大原 野むら山荘

カテゴリー: 関守石のひとりごと
京都大原 野むら山荘 〒601-1247
京都府京都市左京区大原野村町236
ご予約制:木曜定休
Copyright© 2025 NOMURA-SANSOU. All Rights Reserved.