鬱陶しいお天気で、蒸し暑い日々が続きますね。
梅雨時期なので仕方がありませんが、せめて美味しいものを
食べて、気持ちも晴らしたいところです。
夏の京都と言えば、やはり鮎と鱧でしょう♬
琵琶湖の活け鮎は、炭火でじっくりと焼き上げて
鮎から落ちる脂が油煙となり炭火焼の香りとなります。
鱧は、夏鍋としてこの時季のメニューとして喜ばれています。
自家栽培の玉葱との相性も抜群で、鰹出汁を効かせた鍋地にくぐらせて
お召し上がりいただきます。
鮎も鱧も、夏の風物詩。
ぜひお召し上がりくださいませ。

鬱陶しいお天気で、蒸し暑い日々が続きますね。
梅雨時期なので仕方がありませんが、せめて美味しいものを
食べて、気持ちも晴らしたいところです。
夏の京都と言えば、やはり鮎と鱧でしょう♬
琵琶湖の活け鮎は、炭火でじっくりと焼き上げて
鮎から落ちる脂が油煙となり炭火焼の香りとなります。
鱧は、夏鍋としてこの時季のメニューとして喜ばれています。
自家栽培の玉葱との相性も抜群で、鰹出汁を効かせた鍋地にくぐらせて
お召し上がりいただきます。
鮎も鱧も、夏の風物詩。
ぜひお召し上がりくださいませ。
心地よいテラス席で、名物「軍鶏鍋」をどうぞ!
BGMは、野鳥のさえずりです。
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/2201120379904535/
鬼平や龍馬も好んだ軍鶏鍋を・・・
京都大原 野むら山荘 http://nomura-sansou.com
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/2238501676166405/
第20回 野むら山荘寄席を開催しました。
今回の献立は・・・
十割手打ち蕎麦、水菓子が出揃い
いよいよお待ちかねの落語タイム!
今回の噺家さんは、前座 林家染八さんで演目が「平林」
二席目 月亭遊方さんで演目は「はてなの茶碗」でした。
当日は雨予報となった大原も、さほど降ることもなく、小雨のおかげで庭木に潤いが増し、お客様には目の保養をしていただけたことかと思います。
遊方さんの人気でしょうか、会場は満席の40名。
いつものことながら、料理担当はわたしひとりしか在籍しておりませんので、久しぶりに千代の富士になりかけました( ;∀;)