先日当店にお越しいただいたお客様のブログに
偶然自店の記事を発見しました。
お出ししている料理から推察すると晩秋から初冬にかけて
お越しいただいた時のものです・・・ハイ。
http://www.cocopri.jp/article/detail/1545598
こうして写真付ブログに掲載されることもありますので
いつも五感で感じていただけるようなお料理を
お出ししなくては・・・とあらためて思うのです・・・ハイ。
先日当店にお越しいただいたお客様のブログに
偶然自店の記事を発見しました。
お出ししている料理から推察すると晩秋から初冬にかけて
お越しいただいた時のものです・・・ハイ。
http://www.cocopri.jp/article/detail/1545598
こうして写真付ブログに掲載されることもありますので
いつも五感で感じていただけるようなお料理を
お出ししなくては・・・とあらためて思うのです・・・ハイ。
会社訪問してきました。
と、いっても転職するわけではありませんので・・・(笑)
お邪魔したのは畳屋さんです。
154年前に創業された畳屋さんですが
京都では300年、400年前の創業店舗がたくさんありまして
150年前といっても歴史の浅い部類に扱われます。(恐ろしや京都)
こちらのお店は、表千家や京都迎賓館をはじめ名だたる京の寺院にも
畳を収めている技術の確かな職人さんがいる畳屋さんです。
当店もご縁があり、お茶室の畳を改装していただきました。
フローリングもいいですが、畳の感触も捨てがたし・・・
ゴロゴロするにはやはり畳でしょうか・・・(笑)
今日はお休みをさせていただきました。
ご予約の問い合わせをいただきましたお客様、すみませんでした。
人も建物も一緒です。
ケアが大切・・・
玄関口の改修です。
傷口が広がらないうちに直しましょ・・・・・。
私も昨年末の人間ドッグの再検査に近々行ってきます(汗)
雪は大変ですわ~
もう それは宝探し状態で・・・(笑)
(クリックで写真拡大)
露地栽培なので、成長は天候に左右されますが
ぎゅっと美味しさが詰まり大変美味しいです。
きっと味が濃いのはこの大地のちからですね!
今日は一変・・・雪景色になりました。
(クリックで写真拡大)
北日本を中心に寒波が押し寄せているようで
こちら大原でも昨夜から降り続く雪でこのようになりました。
雪は冷たく足元も悪い。
また雪かきも大変ですが、風情という視点では無くてはならない光景かと思います。
日本に四季があってよかった。
京都に四季があってよかった。
今日、雪景色が見れてよかった。
そんな清々しい気持ちです。
巣ごもり蕎麦の仕込みです。
初めにパリッとした蕎麦を崩しながら
餡かけになった具と混ぜて食べますと
ポリポリと歯ごたえのある食感。
やがて餡でふやけたしっとりとなった蕎麦も
味わいがまして美味しく感じます。
最初と最後の食感の移ろいを
楽しんでいただきたい蕎麦料理です。
30名様までの団体様にもご利用いただいています。
お部屋は、「修学院の間」 京間30畳の書院造を施し
天井が高く、二方庭に面した開放感のあるお部屋です。
またご希望に応じて、椅子席、座卓とどちらにも対応いたします。