関守石の独り言

出雲大社

2013年06月21日

先日、地元の友人と出雲大社に行ってきました。

大変多くのお参りの人でにぎわっていました。

 

969181_463845430368310_1751407066_n[1]

 

ご当地グルメということで、出雲そばをいただきましたが

量が少なく高い、味香りがいまいち、待ち時間が長い。

と、観光地ならではの味わいでした。残念。

100年、150年と続く老舗そば店ですが、出雲大社が近くに無ければ

商売として成り立つのでしょうか。

辛口評価になりましたが、飲食店は他の優位条件に依存せず

いつも味で満足いただけるよう努力をしなければならないと

あらためて思う日曜日の昼下がりでした。

 

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

恵みの雨

2013年06月20日

 

梅雨に入ったというのに、ず~っと続いた空梅雨から一変・・・

ようやくまとまった雨が降りました。

 

999730_464977320255121_2112747714_n[1]

 

からからになっていた庭木も十分な水分を得たと見え

生き生きとしている様子です。

 

 

蒸し暑いこの季節、やはりさっぱりとした一品がいいですね!

というわけで、温冷を取り混ぜてさっぱりといただける献立にしています。

 

 

1010299_464623346957185_705537740_n[1]

 

5500円のコースより

①食前酒 

吉野の梅酒

②鱧とじゅんさいの酢のもの 

淡路の鱧を骨切し、焼き霜にしてじゅんさいと共に酢のものでさっぱりと

③すっぽんの土瓶蒸し

滋養効果抜群のすっぽんの土瓶蒸し、生姜汁をきかせて

④地鶏の造り

淡海地鶏の刺身(もも・むね・白肝・砂ずり・ハート)

⑤鮎の炙り焼

活け鮎をパリッと焼き上げました

⑥皮の酢味噌あえ

鶏皮を茹で脂抜きをし、夏野菜とともに酢味噌でさっぱりと

⑦地鶏の小鍋立て

淡海地鶏と牛蒡、葱をお一人ずつの小鍋で仕立てました

⑧新生姜ごはんと香のもの

爽やかな新生姜の風味の炊き込みごはん

⑨水菓子

冷やしオレンジをご用意しました

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

夏ですから・・・

2013年06月13日

チャレンジしています。

 

たわわに実ったズッキーニと青紫蘇

 

994147_462326903853496_1992205046_n[1]

 

さて、

何をしようとしてるでしょう?

 

パスタ?

 

サラダ?

 

炒め物?

 

 

いえいえ・・・

 

塩を振って・・・

 

 

999273_462343993851787_2090831739_n[1]

 

漬物です。  それも「しば漬」

 

一晩塩漬けにしたズッキーニの水分を除き

いよいよ本漬開始

 

970864_462613070491546_1292393736_n[1]

 

ズッキーニのカラフルな色目を生かして

赤紫蘇ではなく、あえて青紫蘇で漬けますが

出来上がりは2週間先・・・

乳酸発酵後の新生しば漬が楽しみです!

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

巣ごもり蕎麦

2013年06月11日

 

今年も自宅のガレージにツバメの巣ができています。

田んぼから運んできた泥を上手に積んで巣にします。

素晴らしい設計と造形美です(笑)

 

さて、当店の料理でも鳥の巣に見立てたユニークなものをご用意しています。

「巣ごもり蕎麦」

 

まずは、巣の部分です。

蕎麦を打ち、かたちを作り油で揚げます。

カリカリでこのままでもおつまみになりますし

粉糖や塩をまぶすとお菓子になります。

 

946903_460711654015021_1100144750_n[1]

 

 

で、出汁を作り下記のような具材を(季節によって変わります)用意します。

 

 

935227_462010697218450_500142762_n[1]

 

出汁の中で上記の具に火を通し、葛や片栗粉などでとろみをつけて

先ほどの蕎麦で作った巣に流し込みできあがり!

 

いうなれば、日本版「餡かけ焼きそば」といったところでしょうか。

かなり好評をいただいています。

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

敵は本能寺にあり~!

2013年06月02日

431年前の今日は、本能寺の変。

京都市中は紅蓮の炎に包まれ、騒然となったことでしょう。

こちら大原では、涼しげな風も吹き、穏やかな日曜の昼下がりです。

鱧や鮎も献立に入り、季節の移ろいを感じて頂いています。

 

970192_663096683706920_1549997662_n[1]

カテゴリー: 関守石のひとりごと

五月も終わり

2013年05月31日

五月も今日で幕です。

雨続きの空模様から、今日は一転しての青空

何とも気持ちの良い空気感です。

 

575494_457301044356082_643546416_n[1]

 

手打ち蕎麦と軍鶏鍋のコース4500円より・・・

 

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

天然記念物

2013年05月29日

   梅雨に入り、山荘のお風呂前の庭で

今シーズン初のモリアオガエルの卵塊を発見しました。

こんな風景が季節の移ろいを運んでくれています。

 

401964_456514671101386_1190153642_n[1]

 

最盛期には、7~8個もできるんですよ(笑)

モリアオガエルは自治体により天然記念物に指定されています。

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

ハモ登場!

2013年05月25日

294230_454888227930697_1209807364_n[1]

怖い顔ですが、美味しいんです・・・・・ハモちゃん。

そろそろ季節ですね!

 

6月より「山里の夏鍋」で季節限定コースとして

コース料理に加わりますが、前倒しして希望がありましたら

ハモ料理もコースに加えています。

 

あっさりとしながらも適度に脂の乗ったハモのコースも

大変人気です(今年で4年目だったかな?)

お気軽にリクエストしてくださいませ~!

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

新もの収穫!

2013年05月20日

601000_453004931452360_922189546_n[1]

 

新玉葱の収穫時期を迎えました。

お店で使っている玉葱は、私の母が修学院離宮内で作っている

自家露地栽培の安心安全新鮮野菜です。

 

皮の柔らかい今の新ものこそ生食で食べたいですね!

皆さんもすでにご存じのとおり、玉ねぎは血液サラサラ

動脈硬化予防などに適している食べ物です。

先日TVで特集していましたが、生食が一番効能があるようです。

お肉が好きな方や、偏食気味の方はぜひ新玉葱で身体を活性化してください!

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

通信販売始めました

2013年05月18日

このたび、野むら山荘のネットショッピング(通信販売)を開設しました。

 

人気の「名物 軍鶏鍋(しゃもなべ)」や、スパイシーな味わいが魅力の

「やみつきシリーズ」をご用意!

 

http://nomura-sansou.com/topics/shopitemlist/

 

通販は初めての試みですので、慣れるまでは何かとご不便ご迷惑をお掛けするかも知れませんが

一所懸命段取りに努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

 

また皆様からのご感想もお待ちしています!

カテゴリー: お知らせ, 野むら山荘ニュース, 関守石のひとりごと

「くまもん」ならいいのですが・・・

2013年05月16日

 

428508_451405194945667_2052321712_n[1]

 

昨日、山から下りてきたであろう熊(小熊)が当店敷地から隣接道路に

出没したと目撃情報がありました。

鹿、猪避けに設置している電気柵が引きちぎられた痕跡を発見。

知らせを受けるまでは熊の仕業などとは思いもせず

破損部分の修理をしていたところ、近所の方から一報を受けた次第。

 

何とも複雑な気持ちを抱きつつ、庭掃除をした一日でした。

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

紅葉・・・まさか!

2013年05月09日

268891_448793011873552_1832302154_n[1]

 

昨日今日と暖かく過ごしやすい気温です。

庭園では、紅い種のノムラモミジの若葉が陽に照らされ、

まるで秋の出で立ちの如く輝いています。

これからしばらくは、テラス席に心地よい風が流れることでしょう。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

つつじの季節です

2013年05月01日

今日から五月、薫風の季節を迎えました。

 

庭ではつつじがちらほらと咲き始め、

初夏の面持ちを感じさせてくれています。

ただし気温は16度(14時25分頃)とても肌寒いです。

 

当山荘の一休さんの頭に偶然つつじが咲きました。

 

945907_445671075519079_2084272087_n[1]

 

お越しになるお客様も笑っておられます~!

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

仕事に関係はありませんが。

2013年04月30日

生まれ育った左京区修学院のお祭りが迫ってきました。

5月4日の祭礼ですが、今年はいつも書き手を担ってくれている方に

ご不幸があり、急遽私がこんなことをさせていただいています。

 

21092_454948861260070_1863321081_n[1]

 

お集まりの皆さんの目に触れるものですので

少しばかり緊張しながら筆を進めました。

書くことより、正座することの方が難題です(笑)

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

天然コゴミ!

2013年04月27日

 

68579_443114475774739_1756390395_n[1]

天然コゴミです!

ハウス栽培では随分前から市場に出回っていますが

天然ものは現在が旬(大原の場合)

 

2~3日早く収穫できたら最高でしたが

ちょいと開きすぎてしまいました(笑)

で、天然ものと栽培ものの比較ですが

相違点として食感があります。

凄く柔らかいんです・・・天然もの。

火を通さなくともいい感じ!しゃくしゃくと

良い歯触りと春の香りが口中に広がります。

わずかな期間限定ですが、献立に入りますのでお楽しみに!

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと
京都大原 野むら山荘 〒601-1247
京都府京都市左京区大原野村町236
ご予約制:木曜定休
Copyright© 2025 NOMURA-SANSOU. All Rights Reserved.