関守石の独り言

遅くなりましたが

2020年09月25日
子持ち鮎始まりました❣️
夏期の酷暑ゆえ、鮎に中々子が入らず、例年に比べて随分と遅れてしまいました。
わずかな期間のみのご提供にはなりますが
旬の味と季節の移ろいを感じていただけましたら幸いです。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

第30回野むら山荘寄席を開催しました

2020年09月23日

第30回野むら山荘寄席を開催しました。
コロナの影響で募集人数を制限し、消毒や換気を行いながらの寄席ライブ!
お食事は、秋の気配を感じ取っていただくような内容で!
季節の前菜、軍鶏小鍋立て、すだち蕎麦、栗あいす最中。

連休(シルバーウィーク)という事で道路は大渋滞。大阪から来られる噺家さんが渋滞にはまり30分ほど遅着というハプニング!
しかも、前座の夢二さん(鶴二師匠のお弟子さん)が車酔いで青ざめる・・・という最悪の状態だったようで、どうなることやらハラハラドキドキでした。
しかしそこはプロ。
練習通りにトチルことなく「煮売屋」を披露した夢二さん。
高座デビュー5か月と、初々しくもしっかりと前座を務められました。
続いては白鹿さん。
伏見にある文鹿師匠のお宅に住み込み修行をしていた頃の出来事を枕噺に。
近所に住んでいる人に伏見の酒どころで白鹿とはどういう事や? ここは京都の酒どころ伏見やで! 桂白鹿やのうて、桂月桂冠か桂黄桜に改名したらどうや!と、なぶられたとのこと(笑)
桂白鹿の由来は、本名が渡辺辰馬で、日本酒の白鹿は辰馬本家酒造が造っている酒なので白鹿になったのだそう。
桂白鹿を名乗ることについて、辰馬本家酒造にも許可を得ているとのことでした。
落語の方は「千早振る」
6年のキャリアは正直です。余裕さえ感じさせる噺っぷり!
これからが楽しみですね~
そしてトリは鶴二さん。
遅参のお詫びからスタート。枕で来客のハートをしっかり鷲掴みしたあとで「胴乱の幸助」
コロナで中止になった独演会で披露するために温めていたネタとのこと。
来年が芸能35周年というキャリアを存分に発揮された高座でした。
で、当寄席が30回の節目ということで、三味線演奏もしていただきました。都々逸でも爆笑を誘い無事お開き。
動画の再生はこちらからどうぞ
ご来客も大満足の30回記念寄席になり、私も充実した一日になりました。
次のイベントは、
11月15日(日)紅葉ジャズライブ♬
12月13日(日)第31回寄席 出演:月亭遊方、桂弥っこ
ご予約、お問い合わせは、075-744-3456 野むら山荘までご連絡ください。

カテゴリー: お知らせ, 過去のイベント, 関守石のひとりごと

再開!

2020年09月13日

お待たせしました!

 

天候に左右されるテラス席ですが、本日より再開しました。

ご希望の方は、テラス席でお愉しみください。

悪天候の場合はご利用できませんので悪しからず。

 

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

もうすぐ

2020年09月10日

SOLD OUT

9/20 第30回野むら山荘寄席を開催します❗️
席を間引き、消毒、換気を行いながら愉しんで参りましょう❗️
また若干お席に空きがありますので、ご希望の方はご連絡ください。
075-744-3456 野むら山荘 
★検温をしてマスク着用でご来店願います。
出演:笑福亭鶴二、桂白鹿、笑福亭夢二
11:30〜12:50ランチタイム
13:00〜14:00落語タイム
会費 6,000円(食事、落語、税込)
全席テーブル椅子席。
京都市左京区大原野村町236
無料駐車場あり〼
★送迎サービスはございません。

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

恵みの!

2020年09月02日

久しぶりの雨

まさに恵みの雨です!

庭の樹々たち、苔や草花も生き生きと甦りました。

 

五風十雨といいますが、農作物の生育も気候が平穏であることが

重要になります。ゲリラ豪雨や豪雨は要りませんが、時々しとしとと

雨の降る日が欲しいものです。

長月になり暖簾を掛け替えました。

秋色のイメージ!

先月までは涼やかな水をイメージした暖簾でした。

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

涼風そば

2020年08月30日

まだまだ暑い日々が続きますね(^^;

お食事は少しでも涼やかにと、すだち蕎麦を始めました。

もちろん、従来のざる蕎麦もございますので

どちらかを選んでいただきお召し上がりください。

涼風献上・・・主人九拝

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

ある日のひとコマ

2020年08月24日

皆さまこんにちは。

酷暑が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

こちら大原も、日中は汗がにじむほど暑い日が続いています。

 

今日は久しぶりに料理の写真を・・・

先ずは軍鶏の刺身。

自作の器に氷を敷き詰め、庭の秋海棠の葉に盛り付けました。

もも肉、胸肉、砂ずり、肝、心臓です。

 

夏と言えば鮎は欠かせません!

小ぶりの鮎を炭火で焼き上げますと、鮎の余分な脂が落ちて

とっても美味しく召し上がれます。もちろん頭から尻尾まで!

こちらの器も自作です。

 

通常は軍鶏鍋ですが、季節限定で鱧松の小鍋立ての登場です。

出会いものといわれる名コンビの鱧と松茸

お酒がすすみますなぁ(*´з`)

 

献立にも使用しますが、通販用の合鴨ロース煮を仕込みました。

こちらは「切って食べるだけ」のお手軽商品です。

ご自宅用、贈答用にいかがですか?

下記からご注文いただけますのでお気軽にどうぞ!

 

野むら山荘 厳選お取り寄せ

カテゴリー: 関守石のひとりごと

猛暑のため

2020年08月10日

深緑が美しいテラス席ですが、連日30度を上回る気温のため

しばらくテラス席はお休みさせていただきます。

9月に入り、秋らしい風がそよぐようになりましたら再開させていただきます。

 

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

できすぎで・・・

2020年08月06日

自粛休業中に始めた自家菜園

 

二か月半後の現在

爆発的に野菜たちが鈴なり情況!

 

 

つるむらさきに万願寺、伏見、青唐、ピーマン、オクラ、枝まめ

バジル、パクチー等々・・・

一気にできるから消費が追いつきません(汗)

猫の額のような小さな畑ながら、その管理は大変です。

農家の方々にあらためて感謝です。

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

久しぶり

2020年08月02日

当山荘でも落語会を開催しているので、たまには観るほうで!
というわけで、昨日は久しぶりに繁昌亭昼席へ
座席もソーシャルディスタンスで95名の間引き席。
体温チェックと消毒にマスク着用としっかり対策されてました。
でも、マスクしてると腹の底から笑えないというか、そんなリアクションに噺家さんもやりにくそう💦
さてさて始まりましたが、印象に残って方だけピックアップ。
親子酒の林家市楼さん、初めて見たけど酔っぱらい感がとってもよかったわ〜❗️
中々の実力者と見ました☺️
笑福亭鶴二さんの祝い熨斗も安定感たっぷり❗️これまで何度も聴いているので、できれば聴いたことのないネタならなお良かったかな😀
中入後は田渕岩夫さんの漫談。TVの司会などでお見かけしたことのあるオッチャンでしたが、ものまねが上手くて、特に麻生太郎はクリソツでした😋
トリは会長の笑福亭仁智さん、野球ネタの枕から源太と兄貴。ネタを知っていても大いに笑えました❗️
最近はコロナで月に一度しか高座に上がらへんからカミカミですわ〜と、仁智さん。不安定な経済状況での協会金策に日夜追われているようで大変なご様子。
笑いは免疫力UPにも作用する様ですし、噺家も客も大いに笑える日が来ることを願うばかりです。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

新メニュー??

2020年07月25日

新しいメニューに加わるかもしれないお鍋のご紹介です。

 

実験的に何度か知り合いのお客様にお出ししているお鍋ですが、

評判もうなぎのぼり(笑) 反響も上々です!

 

そのお鍋の内容は・・・

軍鶏と鰻の贅沢な組み合わせ!

食べればすごく滋養がありそうなので、その名も「滋養鍋」

旨味と歯ごたえが抜群の軍鶏肉と、白焼きにした三河一色産の身厚うなぎを

ささがき牛蒡、焼き葱、なめこ、三つ葉とともに特製出汁で煮るという、食べなくとも

美味しいだろう~と想像できる組み合わせです。

 

こちら、まだ正式にメニューに挙げていませんので、お客様の目に留まることが

ありませんが、この記事をご覧いただき是非とも食べてみたいとリクエストがありましたら

ご用意させていただきます。

ただし、仕入れの都合でご用意できない場合もございますので、まずはお問い合わせください。

 

名称:滋養鍋コース

内容:料理2品、滋養鍋、雑炊もしくは手打ち蕎麦、水菓子

価格:9,300円(税サ別)

 

お問合せ、お待ちしています。

 

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

台風に備えて

2020年07月10日

自然災害が多いのは地球温暖化が原因でしょうか。

はたまた、自然環境を壊し続けている人間への忠告なのでしょうか。

 

地震、水害、風害など立て続けに起こる災害はいつ何時襲ってくるのかわかりません。

それらの災害に備えを。とはTVなどでよく耳にしますが、個人レベルでどこまでできるでしょう?

毎年何度も襲来する台風ですが、その威力はますます高まっているように思います。

野むら山荘所有の山林も年々倒木が目立ち、隣家がないので直接的な被害はありませんが

倒木をそのままにしておくわけもいかず、今度の台風被害に備えて立木をすべて伐採しました。

 

建機がどんどん木をカットしています。

とてもこのような伐採作業は個人レベルでは無理です。

文明の利器があればこそですが、利便性の追求と自然破壊は

背中合わせな面もあるので喜んでばかりはいられませんが、木を切ってみると

その向こうに大原盆地を取り囲む山々の稜線が顔を出しました。

 

中島 一彰さんの投稿 2020年7月9日木曜日

カテゴリー: 関守石のひとりごと

冠水

2020年07月07日

この度は、九州地方の豪雨災害で、お亡くなりになられた方々や、行方不明になられている方々、また被災された方々にご冥福とお見舞いを申し上げます。

引き続き予断を許さない状況が続くようですので、身辺に注意を払われて身の安全に備えていただきますようお願いします。

全国的に大雨になっている模様ですが、こちら京都でも例外ではなく、洛北大原にあります当山荘も排水が間に合わず、庭が断続的に冠水しております。

ご来店のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、庭園内の別ルートにて玄関までご案内しておりますのでご了承くださいませ。

コロナ渦から徐々に立ち直ろうとしている矢先の天災、一日も早く平穏に戻りますよう祈るばかりです。 店主

中島 一彰さんの投稿 2020年7月9日木曜日

カテゴリー: 関守石のひとりごと

ツーリングランチ♬

2020年07月03日

過日、ハーレー水曜会の皆さまにご来店頂きました。

当日はハーレーにふさわしく、晴ればれとした日になり、参加者の皆さんご機嫌の様子!

私が作ったてるてる坊主のお祈りの効果もあったでしょうか😀

 

コロナ自粛から解き放たれ、久しぶりのミートがとても楽しそう❗️
33名のご来店、大原の山里にハーレーサウンドが響き渡りました♬

ツーリングって、出先でのランチが楽しみですよね。
ツーリングのランチなど、ご利用希望の場合はご相談ください😋

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

第29回 野むら山荘寄席を開催しました

2020年06月28日

第29回 野むら山荘寄席を開催しました。

コロナ明けでしたが、しっかりと消毒、ソーシャルディスタンスを意識しながら愉しむ落語会になりました。

料理は初夏らしく、涼しげな面持ちで・・・

出演者は、お二人とも当寄席は初出演の桂文鹿さん、桂雪鹿さん。

先ずは一席目に文鹿さんの「酒の粕」で先制パンチ!

会場が温まってきたところで、雪鹿さんの登場。
演目は「田楽喰い」

そのあと高座を降りて「ヴァイオリン漫談」に突入!

大阪環状線各駅の発車ベル♬をヴァイオリンで演奏♬、葉加瀬太郎の♬も披露! ブラボー! 拍手喝采でした。

 

三席目に再び文鹿さん登場!
演目は「紙相撲風景」 待ってました!

こちらの演目は、当山荘女将のリクエストでしたが、快くお引き受けいただきまして感謝感激!
当女将は、はるか昔の女子高校生の頃に千代の富士の追っかけをしていたらしく、NHK上方落語の会で放送された文鹿さんの「紙相撲風景」を観て感動し、今回の生紙相撲風景の再現に至ったというわけです。

ストーリーは知っていましたが、時代に合わせて登場力士の名前が引退した力士名から現役力士に替わっていたところなど、細かな組み立てを随所に感じ取ることができて、力士の細かな癖や所作を忠実に観察再現しておられ、素晴らしいネタの完成度と文鹿さんの迫力に会場は大喝采!!

コロナ明けのジト~っとした空気感を一新してもらった会になりました。

やはり笑いって、素晴らしいですね!
笑顔のお客様を見ているだけで、この会を続けていてよかったなと感じた一日になりました。

次回は、9月20日(日)笑福亭鶴二さん、桂白鹿さんの登場です。

幸せな時間を探しに、ぜひおいでください。
ご予約受付中 075-744-3456
野むら山荘までご連絡お待ちしています(^^♪

 

カテゴリー: お知らせ, 過去のイベント, 関守石のひとりごと
京都大原 野むら山荘 〒601-1247
京都府京都市左京区大原野村町236
ご予約制:木曜定休
Copyright© 2025 NOMURA-SANSOU. All Rights Reserved.