桜はまだですが、春を感じていただけます。
土筆が大地からにょきにょきと!
八寸は、春爛漫~!
桜の開花が待ち遠しいですね~!
本日(3月7日)の献立より抜粋
暦では春ですが、非常に寒い本日。厨房の気温は9度です。
今シーズンに敷地で鹿が獲れたため、ジビエ料理として
鹿肉料理(フライ)をお出ししたところ好評~
味をしめて、八寸で出し続けています(笑)
春の食材も混在の八寸。
蛍烏賊、蕗の薹、土筆、葉の花、桜海老なども使い
旬の味わいを五感で感じていただきます。
手打ち蕎麦と軍鶏鍋のコースですので、メインの軍鶏の小鍋立て。
笹がき牛蒡と自家栽培の赤ねぎ、なめこが味わい深い軍鶏肉が
絶妙の関係を築いています。
鬼の平蔵の気分を味わい、その余韻に浸りながら
手打ち蕎麦を手繰る昼下がりのひと時は、そりゃ~
至福の時間になること請け合いです。
今日は節分ですね。
本来は、年の節目で新年を迎えるにあたり
年越し蕎麦を食べる習慣があったそうです。
現在では、年越しというと大晦日のことと定着していますが
本来は、毎月の末日を晦日といい、蕎麦を食べたそうです。
ということは、毎月一度は蕎麦を口にする機会があったということですね。
今日は節分、ぜひ蕎麦を食べて良い年をお迎えください。
それはさておき、節分といいますと、豆まき。
「鬼は外~!」
「福は内~!」と、厄除けと幸福を内に呼び込むおまじないが有名です。
昨夜は節分も近いということで、福にあやかり福→ふぐを
ご用意し、福を存分に内に入れていただきました(笑)
「いやぁ~うまい、うまいと」ご満悦。皆様すっかり
お帰りの際には 福の神になられておられました。
地鶏料理に限らず、ご予算やご希望に応じて
お料理のご要望を承りますので、ご予約時にご相談ください。
立春もまだ十日先ですが、大地の下では春がスタンバイしています。
土の中から掘り出した土筆です。
春爛漫のポカポカ陽気に背を伸ばす土筆とは様子が違い
寒さをこらえて春を待つ土筆は身がカンカンで土の香りもたっぷり!
一足先に採取して料理に使います。
根を残して採取しますので、毎年同じ頃に同じ場所で出会えるので
これも楽しみのひとつなのです。
冬~春の変わり八寸。
右から
菜の花雲丹よごし
くるみ蕗味噌和え 土筆
椿大根
しらす葱玉子焼
鴨ロース葱巻き
へしこ大根
季節の移ろいを料理に反映させて・・・
食べる前に目で楽しむことも心の癒しになりますね!
鳥獣狩猟の期間延長に伴い、冬季限定コースの
「ぼたん鍋」コースの提供期間を延長します。
3月初旬→3月末
天然猪肉を使ったぼたん鍋コースを、9990円(税別・サ別)
でご提供いたします。
吟味した特選猪肉を破格でご奉仕!
洛北大原の野趣あふれるジビエをご堪能ください!
昨日、拙荘の敷地内で罠にかけた鹿を捌き、フライに!
鴨はやっこ葱(細くて柔らかい葱です)を巻いてホールマスタード掛け!
猪肉は、やはりぼたん鍋で!
この時季は、土地になじんだ食材でおもてなしです!
軍鶏のお造り!
寒い冬を乗り切るために、脂肪が飛び切り載っています。
牛や豚、イノブタなどの脂肪とは成分が違います。
いくら食べても胸焼けや胃もたれの無い天然猪肉。
大相撲で云うところの「横綱」です!
軍鶏鍋(しゃも鍋)は鬼平犯科帳の長谷川平蔵や、幕末の異端児 坂本龍馬がこよなく好んだことが知られています。
地鶏の王様と呼ばれる軍鶏が、多くの食道楽の人たちを魅了するのは、その肉質の違いにあるといえます。一般の鶏肉と比べれば明らかに違う食感、そして噛むほどに深い味わいを感じ、滋味豊かな旨味が口中に広がるのです。一般の鶏は、通常50~60日の成育期間で出荷されますが、この軍鶏は150日以上成育させることで、肉質は弾力を持ち、歯ざわりと風味が増し、色合いや味わいが濃厚になります。
今回、専門店の軍鶏鍋がご家庭でも簡単においしくお召し上がりいただけるように特製出汁をお付けしました。軍鶏と相性のよい、ささがきごぼう、ねぎ、三つ葉などをご用意いただきお召し上がりください。
軍鶏鍋(しゃも鍋)4~5人前 9700 円(税別) 軍鶏肉800g、特製出汁1500ml、消費期限:製造日より3日間(要冷蔵)
お中元やお歳暮のご贈答や、ご家庭でもお喜びいただけるように包装し、冷蔵便でお届けします。
(ご注文・お問合せ)
京都市左京区大原野村町236 野むら山荘 TEL 075-744-3456 FAX 075-744-2374
おはようございます。
大原の料理旅館「芹生」さんと、野むら山荘が紹介されました。
寒い冬でも「ほっこり」とお寛ぎいただけますよ!
旧年中は、ご贔屓を頂きありがとうございました。
本年も、皆様に口福を感じていただけるよう
美味探究して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
本年は、1月9日より営業、皆様のご予約をお待ちしています。
山荘主人九拝
野むら山荘 お取寄せグルメの発送も本日で終了〜V(^_^)V
全国から沢山のリクエストありがとうございましたm(_
ご自宅で、気軽に専門店の味が堪能できる「軍鶏鍋セット」
来年は、1月9日より発送を承ります。
商品についての詳細は、下記からどうぞ!
本日、雪景色になりました。
四季が織り成す芸術美。
透き通った空気感を感じながら、季節のグルメはいかがでしょうか。
冬季限定 「ぼたん鍋コース」
料理2品、ぼたん鍋、雑炊、香の物、水菓子
雑炊を手打ち蕎麦に変更できます(予約時にお伝えください)
一人前 9990円(税サ別)
ご予約は、075-744-3456
暮れも迫り、通販の軍鶏鍋のご注文がたくさん入って来ました。
お正月にご家族やご友人と、ほっこり軍鶏鍋! なんてのもいいですね!
軍鶏鍋 9700円(税別)
軍鶏肉800g(4~5人前)
特製出汁1500ml
お野菜はご家庭でご用意ください。
お野菜は、牛蒡、葱などがよく合います。
年内の発送受付は12月27日まで
新年は1月9日から発送を承ります。
TELでも通販の受け付けをしています。
075-744-3456
野むら山荘まで
当山荘で使用する食材は自家栽培の旬菜が中心です。
いつどこで誰が作って、いつ収穫した食材なのか明確であることは、
お客様に安心安全と旬の味をお届けできる最高の御馳走だと思うのです。
九条葱。軍鶏鍋や八寸に使用しています。
紅芯大根。甘酢に漬けて八寸の椿大根に花びらにしています。
辛味大根。蕎麦の薬味に使用しています。ぴりりと辛く美味しい!
水菜。漬物やお浸し、料理のアクセントに活躍しています。
牛蒡。軍鶏鍋や猪鍋で使用しています。
金時人参。猪鍋や料理のアクセントにぴったり!
畑から修学院離宮を臨んで。
素晴らしい環境で育った旬際は、味濃く土の香りが豊かである。
あとはできるだけこれらの食材の風味を生かし料理することが
肝要です。素材の持ち味や特性を生かしながら料理する。
楽しい私の仕事です。 山荘主人拝
第5回野むら山荘寄席を開催しました。
桂 吉の丞さんの演目は「時うどん」
桂 団朝さんの演目は「宗論」でした。
師走の寒い時節の開催でしたが、
34名のゲストは笑いの渦の中で、
温かな気持ちになっておられたようでした。
ライヴ落語って、ほんとにいいモンですね!
次回開催はまた改めてお知らせいたします~!