皆さん、こんにちは。
毎回お楽しみいただいています落語会ですが、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
開催の有無を3月22日に判断させていただく予定です。
対象のイベント
3月29日(日)
第28回野むら山荘寄席
出演:桂三風、桂文路郎
皆さん、こんにちは。
毎回お楽しみいただいています落語会ですが、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から
開催の有無を3月22日に判断させていただく予定です。
対象のイベント
3月29日(日)
第28回野むら山荘寄席
出演:桂三風、桂文路郎
辛味大根
手打ち蕎麦(ざる蕎麦)には欠かせない辛味大根。
山葵もよいが、辛味と苦味が混在する大人の味の辛味大根が好きだ!この辛味大根、いつも無いので道の駅などで見つけたら買いだめしてたのだが、それもやがてしなびたりブヨブヨになったりと長持ちしないのがネックだった。
そこで自家栽培やってみた!
秋営業が忙しく、秋の終わりに種まきしたのでまだ小さめだが、順調に育ってるみたい(*゚∀゚*)
これで蕎麦の薬味に困る事なし!
無農薬、放任栽培のため雑草畑なのはご愛嬌ということで(^^♪
久しぶりに雪が積もりました。
今シーズンは暖冬が続いていましたが、ようやく冬らしく積雪
スコップを持ち庭園アプローチの除雪です。
寒いはずが、この作業をしていると身体はポカポカしてきます(笑)
玄関までの通路が長い~長い~(汗
こんな寒い日は、料理も温まるひと品が嬉しいですよね!
コースの中から抜粋
椀物ですが、鰻を白焼きにして、蕪の摺り流しを張りました。
身も心も温まるひとコマです(^_-)-☆
久しぶりの陶芸教室
花入れか木の葉皿にしようかと迷ったが、扇皿に。
先ずは試作なので釉薬とともにサイズ感も仕上がり待ち。
模様は鋸目で狙ったが上手くいかず、フリーハンドでご愛嬌。
こちらの方がしっくり来た(^^)
今年は暖冬ですね・・・
なんて言っていると、みぞれがちらついてきましたここ大原です。
やはり冬はそれなりに寒くないと具合が悪いですね。
雪が降らないと、水不足になる。
雪が降らないと、雪だるまが作れない。これはどうでもいいですね。
雪が降らないと、スキー、スノボができない。でも、今やったら確実に病院送りになります。
雪が降らないと、スタッドレスタイヤの意味をなさない。送迎車タイヤ交換、結構大変なんです!
雪が降らないと、広瀬香美が困る。まぁ十分稼がれたでしょうしいいですね。
雪が降らないと、ぼたん鍋のリクエストがない。今年初めてのリクエスト頂きました!
やっぱり、冬は冬らしくないとあきません!
というわけで、ぼたん鍋
ジビエ万歳~‼
2020年(令和2年)の落語会日程と出演者が決まりました。
第28回 3月29日(日)桂三風、桂文路郎
第29回 6月21日(日)桂文鹿、桂雪鹿
第30回 9月20日(日)笑福亭鶴二、桂白鹿
第31回 12月13日(日)月亭遊方、桂弥っこ
画像クリックで拡大します
11:30~12:50(食事)13:00~14:00(高座)
参加費:6,000円(食事・落語・税込み)
定員:40席(全席椅子席)満席になり次第〆切
無料駐車場有り
京都バス大原行き「野村別れ」バス停下車、徒歩15分
食事献立
・季節の前菜
・季節の小鍋
・手打ち蕎麦
・水菓子
お飲み物は別途お伺いします。
食物アレルギー等の個別対応は出来かねますので、予めご了承ください。
ご予約のキャンセルは、お席を確保する都合上受け付けておりません。
万一欠席される場合は、代理の方にお越しいただきますようお願いします。
ご予約・お問い合わせは、075-744-3456 野むら山荘まで
十日えびすに行ってきました。
商売繁盛の神様ですので、行かないわけにはまいりません。
昨年の「人気大よせ」をお返しし、新たな「人気大よせ」を頂きました。
「人気大よせ」とは、赤い傘の下に、紙でできた人形のようなものが吊り下げられた
縁起物で「人がたくさん集まるように」との願いが込められています。
そういえば、年が変わってからおみくじ引いてないことに気づき
こちらで初おみくじ占いを!
出ました!
1番 大吉!
年初から良いことありそうな気配(*‘∀‘)
(京都ゑびす神社由来)
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、「えべっさん」の名で親しまれています。
その起源は約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、その鎮守として最初に建てられたものです。
今日多くの方はゑびす様と言えば「商売繁盛の笹」をイメージされますが、ゑびす信仰の象徴とも言える笹は元来京都ゑびす神社独自の「御札」の形態が広まったものです。
笹は縁起物の松竹梅の竹の葉で「節目正しく真直に伸び」「弾力があり折れない」「葉が落ちず常に青々と繁る」といった特徴から家運隆昌、商売繁盛の象徴となりました。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
雪を見ずに迎えた新年は、久しく記憶にございません。
気候変動が徐々に進んでることが気がかりですが、比較的暖かいことは
過ごしやすいので大歓迎ですね。
5日から北陸方面の蟹を目指して旅立ちます。
と、たいそうに言いましてもすぐに戻ってくる旅なのですが
今回は車で行く予定なので雪が心配(汗
というわけで、新年早々のお願い事はお天気と、なんとも小さな願掛けスタートです(笑)
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
年末年始のご贈答品、自宅用にと通信販売をご利用いただいていますが
年内のご注文締切日と最終発送日のご案内をいたします。
ご注文締切日 12月24日
年内最終発送日 12月29日
上記の通りですので、よろしくお願いいたします。 野むら山荘
dancyuに掲載されました。
寒い季節にクツクツと煮えた軍鶏鍋、キューッと盃を傾けるシアワセ。
〆はキリッと冷えた十割蕎麦で!
(クリックで拡大)
お歳暮、ご自宅用に通販でご利用いただけます。
こちらから ↓ ご注文
当山荘のHPをご覧いただきありがとうございます。
紅葉も大方落葉し、眩いばかりの秋の風景も終焉
本日より師走のスタートになりました。
さて、年末年始の営業日をご案内します。
年末は12月29日(日)昼営業まで
年始は1月10日(金)より営業いたします。
ご利用日の2日前までにご予約をお願いします。
店主九拝
晩秋の大原、散り始めの紅葉を愛でつつ
山里にこだまするジャズの音色に酔いしれました。
11:30~12:50(ランチタイム)
先ずは腹ごしらえ(^^)/
秋の献立で!
13:00~15:00(ライブ)
そしてお待ちかねのショータイム♬
ボーカルの簑島幸美さん、スレンダーな姿から
想像できない迫力のあるボイスが!
ベースの蓑輪裕之さん、高槻ジャズストリートの
主催者でもあるジャズ界の鉄人!
ピアノの高岡正人さん、しなやかな指先から
即興でメロディを奏でるマイスター!
満員御礼で、参加者一同素晴らしいジャズの音色に癒されました。
そして早くも来年のイベントスケジュールも決まりましたので
こっそりお知らせします(笑)
来年の開催日は、2020年11月15日(日)です。
定員38席ですので、参加希望の方は下記まで申し込み願います。
野むら山荘 075-744-3456
動画は下記から
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/952168951805617/
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/923661904682351/
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/952168951805617/
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/923661904682351/
11月10日 タンゴアンサンブル・ガラピニャーダの皆さんをお招きして
アルゼンチンタンゴと秋の食事会を開催。
当日は抜けるような秋空に映える紅葉と、アルゼンチンタンゴのメロディが
ゆったりと流れる優雅な昼下がりを演出しました。
中島 一彰さんの投稿 2019年11月9日土曜日
当日の模様はこちらから・・・
庭園のアプローチで紅葉を愉しんで
食事も秋の景色
そしてお待ちかねのライブ♬
ありがとうございました。
また愉しい企画をしますので、ぜひお気軽にご参加ください(^^♪