関守石の独り言

秋のディナーライブ・料理について

2012年10月18日

皆さん、こんにちは。

いよいよ秋のディナーライブ開催が明日に迫りました。

どのような演奏が聴けるのか、初の開催ということで

山荘主人の私も大変楽しみです・・・。

ディナーライブでの料理内容が決まりましたので、お知らせします。

秋のディナーライブ・料理内容

・秋の旬菜サラダ(大原・植田さんの露地野菜と海鮮マリネ)
・松茸土瓶蒸し(名残鱧と松茸の饗宴)
・手羽の塩麹焼き(京赤地鶏骨抜きロースト)
・軍鶏小鍋立て(近江しゃもと香野菜の自家特性出汁仕立て)
・手打ち蕎麦(北海道音威子府産・十割新蕎麦)
・水菓子(抹茶アイスクリーム)

*お飲み物は、ビール・アルコールフリービール・ワイン
・日本酒・焼酎・果実酒・ソフトドリンクをご用意しています。
代金はご注文時にお支払いください。

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

紅葉し始めました

2012年10月17日

すっかり秋の気候で、庭の景色も変化が表れてきました。

全体的にはまだまだですが、確実に錦秋へと近づいています。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

身延・七面山登詣

2012年10月16日

10月13日~15日の日程で、山梨県・七面山に登詣してきました。

標高1989メートルの山で、今回3年連続の登詣になります。

七面山・・・文永11年(1274年)に日蓮が開いた

日蓮宗の総本山である身延山久遠寺の奥の院にあたる信仰の山で、

日蓮書状(「日蓮上人遺文」)にも記されてており、

日蓮の高弟である日朗が開いたといわれる。

今回は友人4名でのトライ、険しい山道を

登詣されている別のグループや下山されるグループとすれ違いながら、

ただただ果てしなく足を進めるという、過酷な行でした。

当たり前の事ですが、昨年よりひとつ歳を重ねているわけで

なんとなく昨年より疲労度を感じつつ、この山はいつ来ても

易しくないと、刻々と変化する山の気候を感じつつ登るのでした。

約4時間をかけて登り、目的地の宿坊である奥之院へ・・・

食事を済まし、2時間のお勤めを終え就寝。

翌朝は5時56分のご来光を拝願するために、5時30分に起床。

極度に冷えた外気のため携帯ダウンジャケットを身にまとい

いざ外へ・・・

出ました!

少し雲がかかり、はっきりとはしないものの・・・

昨年に続き2度目のご来光を目にする事ができました!

富士から出でる神々しいその姿は、祈る全ての者を優しく包み込む

なんとも穏やかな時空を作り出していました。

世界平和と皆の身体健全を祈り、朝食の後

朝のお勤めを・・・。

お世話になった奥之院別当様始め、お上人様にお礼をし下山です。

登るのも大変ですが、下るのも大変・・・ひざやふくらはぎに

痛みを感じつつ、傾斜に身を任せて半ば小走りで降りたので

なんと1時間40分で下山できました(笑)

現在下山して2日目ですが、普通に歩くのが辛い状況・・・

階段の上り下りは顔が歪みます(汗)

なにはともあれ

これが修行の証なのでしょう・・・。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

食も秋の色彩へ

2012年10月12日

食材も秋めいてきました。

・露地無花果、赤オクラ、四角豆、ビタミン大根、黄人参、零余子のサラダ
・しらす葱の玉子焼・海老ずんだ和え・芋栗豆富の胡麻酢ナッツ・揚げ銀杏・牡蠣のバジルソテー穂バジル添え

(料理店主の集いの献立より)

カテゴリー: 関守石のひとりごと

今日も打ちます新蕎麦を

2012年10月11日

朝が寒いくらいの気候になってきました。

日中はちょうど快適に過ごせる気温で

外回りなど屋外で仕事をされている方には嬉しい季節でしょう。

さて、今年の蕎麦も良い香りです!


(菊もみの行程)

季節の移り変わりとともに湿度も変化しているので

蕎麦を打つ時には加水率に注意しなければなりません。

水が少なければひび割れたりバサバサの蕎麦に・・・

水が多いとねちょねちょになって手に負えぬ蕎麦に・・・

「水回し」といわれる行程ですが、これが難しいポイントになります。

お店によっては、湿度計をにらんで加水率を決めておられるところもあるようですが

私の場合は指先感覚で加水量を決めています。

これも何度かやっていると、感覚がついてくるもので

口では表現しがたい感覚なのです。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

カラフル大根を新蕎麦に添えて

2012年10月11日

昨日の蕎麦には、三色大根を添えました。カラフルでおもしろいでしょ!

白・・・長大根(味普通) 赤・・・紅芯大根(味甘目) 緑・・・ビタミン大根(味辛目)

大根は全て大原産です(^o^)

カテゴリー: 関守石のひとりごと

月いちグルメツアー

2012年10月09日

てなわけで、明日10月10日は料理屋さんの持ち回り食事会

10月は当店が担当です。

さて・・・・どうしようか?

と、毎年想う訳ですが、日にちが迫ってくるので、策を練らねば・・・。

毎年、出すものが同じでは進歩も無いし、こちらの向上も無い。

だから、楽しいんですよ!

今年の献立はこんなところで!

新蕎麦と軍鶏、旬の地野菜をふんだんに取り入れたメニューで構成・・・!

明日の反応が楽しみです~!

*上記の献立は、特別メニューです。
 通常はお出ししていませんが、ご所望のお客様がおられましたらご相談ください。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

秋のディナーライブ満席です

2012年10月03日

皆さん、こんにちは。

先日より告知していました10月19日(金) 秋のディナーライブは
募集定員になりましたので、ご予約を締め切りました。ありがとうございます。

「予約いただきました皆様へ」

10月19日ディナーライブ当日は、18時開店になっていますが
一斉のお食事スタートではございませんので
お客様のご都合に合わせてお越しくださいませ。

また当日は、コース料理のみで追加注文はできません。
お飲み物は当日お伺いいたします。
ご飲食をされながらのライブ視聴も可能です。

演奏は一部・二部を予定していますが入れ替え制はございませんので
ごゆっくりおくつろぎいただき、秋の夜長をご満喫くださいませ。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

ディナー付きライブ 5名様募集中!

2012年10月02日

ご予約のキャンセルが出ました。 5名様の空きです、どなたかお越しになりませんか?

ディナー付きライブ・・・7800円(税・サ・ライブチャージ込)

場所:京都市左京区大原野村町236 野むら山荘
お問い合わせ:075-744-3456

カテゴリー: 関守石のひとりごと

台風被害

2012年10月02日

一昨日の台風の影響で、当店にも少なからず被害が出ました。

庭園内のくぐり門、庭門が暴風を受け転倒、屋根部分は損傷を受け

折れてしまった脚部分も要修理となりました。

幸い昨日は休店日だったので、倒壊した庭門の撤去に時間を費やし

何とか大人5名で四苦八苦しながら移動することが出来ました。

突然やってくる災害に備え、できる準備、できない準備があるとは思いますが

次は我が身との心得で万端備えたいと思います。

今回の被害は一昨晩未明のもので、人的被害は無かったことが不幸中の幸い

皆様も自然の力を侮るなかれ、備えあれば憂いなしでございます。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

料理内容は?

2012年09月28日

は~い、皆さんこんにちは~!

しかし、いいお天気ですね・・・。

日中は汗ばむほどの陽気、朝晩はウワッ寒っ!みたいな変化球気候が続いています。

ただし明日は台風の接近により、午後から天気は下り傾向との京都地区の予報・・・

今日は平日ですので少ないかもしれませんが、お休みの方はエンジョイしてくださいね~!

さてさて、これが本日のお献立!

ご昼食、「軍鶏鍋と手打ち蕎麦コース:4500円(税込サ別)」の内容です!

コースではどんなものが出るの? とのお問い合わせも時々ありますので

表示してみました。

季節によって畑の食材などが変化しますので、これもお楽しみいただけるかと思います!

カテゴリー: 関守石のひとりごと

残席2名様です

2012年09月24日

本日(9月24日)追加予約があり、ディナーライブの残席が

2名様になりました。

あと2名様のご予約で募集定員の30名になりますので

募集締切にさせていただきます。

ご興味のある方は、お急ぎご連絡くださいませ!

075-744-3456(野むら山荘)

カテゴリー: 関守石のひとりごと

ディナーライブ残席数残りわずかです!

2012年09月24日

ディナーライブの残席数が6席になりました!(9月24日現在) ご興味のある方はお早めにご予約してください!

皆様、こんにちは。

来る10月19日(金)野むら山荘にて1日限りの秋のディナーライブを開催することになりました。

演奏は次の方々です。(予定)

佐々木 美香(ハープ)
16歳よりサウルハープとアイリッシュハープを習い始める。大阪音楽大学音楽学部器楽科卒業。
同校卒業演奏会に出演。卒業時に優秀賞受賞。福井県新人オーディション合格。大学卒業後、2年間
フランス・パリにあるエコールノルマル音楽院に留学。演奏過程ディプロム取得。現在、関西を中心に
活動中。大阪音楽大学演奏員。

宗本 舞(フルート)
神戸女学院大学音楽学部卒業後、英国王立音楽院にて演奏家ディプロマを取得し終了し、ミラノにて
研鑽を積む。Aニコレ、Mラリュー各氏などのマスタークラスを終了。大学推薦によるアメリカ演奏旅行の他、これまでに国内外で数々の演奏会に出演。日本テレマン協会創立45周年記念特別公演に出演。現在ムラマツ・フルート・レッスンセンター講師。

辻本 明日香(ヴァイオリン)
4歳からヴァイオリンを始め、16歳の時に結成したカルテットで、大阪、インド公演を成功させる。
2004年に英国王立音楽院へ入学し、尊敬する師匠、宗倫匡氏に師事。2006年Winifred small
solo violin prizeで優勝し、その後もHomi Kange memorial Prize(2007)、Marjorie Hayward Prize(2008)で最優秀賞を受賞。現在ヴァイオリン講師、インターナショナルスクールでの音楽講師も務める。

開店18:00

1ステージ 19:30~
2ステージ 20:45~

ディナー内容(予定)
・秋の旬菜サラダ
・松茸土瓶蒸し
・地鶏の西京焼
・軍鶏小鍋立て
・手打ち蕎麦
・水菓子

料金 7,800円(税込・サ込・ライブチャージ込) 受付時にお支払いください。 飲料は別途承ります。

※30名様限定の受付になりますのでご予約はお早めにお願いします。

ご予約受付 075-744-3456(野むら山荘)

カテゴリー: 関守石のひとりごと

京都大原で手打ち蕎麦 新蕎麦でました!

2012年09月22日

皆さんこんにちは!

秋分の日ということで連休ですね。
もちろん私は、皆さんがお休みの時が仕事ですので
素晴らしい秋空のなか、店に篭っております(笑)

大原でも田園の稲が刈り取られ、新米が出回る季節になりましたが
皆さんのご家庭でも美味しい新米を賞味されていらっしゃることと思います。

さて、新米に並び、蕎麦も新ものが出る季節です。
新蕎麦は淡い緑がかった色合いで、香りも強く、蕎麦好きには
待ってました~!っと思わず叫びたくなるようなものですね!

北海道のお蕎麦ですが、今年の新ものも香りがよく
出来は上々だと感じています。
蕎麦の味と香りをお届けできるように、私はただただ一所懸命打つのみであります。

カテゴリー: 関守石のひとりごと

ディナーライヴの残席数

2012年09月21日

皆様こんにちは!

朝晩が涼しく過ごしやすくなりましたね!

さて、10月19日(金)に企画していますディナーライヴの

残席数が12席になりました。(9月21日現在)

一夜のみの特別企画は、1ステージ、2ステージとありますが

入れ替え制は致しませんので、時間が許す方は

たっぷり観賞していただけるゆ~~~ったりライヴです!

開店18:00

1ステージ 19:30~
2ステージ 20:45~

ディナー内容(予定)
・秋の旬菜サラダ
・松茸土瓶蒸し
・地鶏の西京焼
・軍鶏小鍋立て
・手打ち蕎麦
・水菓子

(料理内容は仕入れの都合等で変更する場合があります)

料金 7,800円(税込・サ込・ライブチャージ込) 店内受付時にお支払いください。
飲料は別途承ります。

※30名様限定の受付になりますのでご予約はお早めにお願いします。

ご予約受付 075-744-3456(野むら山荘)

カテゴリー: 関守石のひとりごと
京都大原 野むら山荘 〒601-1247
京都府京都市左京区大原野村町236
ご予約制:木曜定休
Copyright© 2025 NOMURA-SANSOU. All Rights Reserved.