関守石の独り言

口福は幸福を呼ぶ

2015年10月05日

10月を迎え朝夕は涼しくなり、すっかり秋を感じるようになってきました。

 

春は山菜、夏は鮎、秋は松茸、冬は野山のぼたん鍋と

四季を通して食を愉しめる京都だからこそ、休む間もなく口福が幸福を呼んでくれます。

 

今年は雨が多かったせいか、松茸も豊作で、幾分お安く流通していますので

ご家庭でも、すき焼きなどでは松茸の登板もあるのではないでしょうか。

今回は、松茸ネタは横に置いときまして、子持ち鮎を取り上げてみます。

 

鮎はまたの名を香魚と呼ばれることはご存知でしょうか。

川に生える藻を食べることによって

水質が良い場所だと魚体からスイカの香りがするからです。

その鮎は、主に6~8月は香りを楽しみ、9~10月は

腹に子を持った鮎を賞味する時期となります。

子持ちの鮎は、産卵のために川を下る鮎のことで、別名で「落ち鮎」とも言われ

若鮎とは違った子持ちの独特の食感、身の締まりや甘みに熟成した旨みが加わります。

子持ち鮎の腹に包丁を入れて海塩を振り、いこした炭火でじっくりと焼き上げます。

しっかりと焼きあがったところで素早く串を引き抜き、盛り付けてお客様のもとへ。

「熱々のうちにどうぞ」と、お勧めしたら・・・

どうぞ間髪入れずに召し上がってください。

熱々のタイミングを逃しては、料理人からのメッセージが伝わりませんので

ここはお話の途中でも、ぜひ熱々を~☆

口内で鮎の子がプチプチと踊り、酢橘の酸味と鮎の内臓のほろ苦さが混じり合って

鮎の淡泊な味わいに幅が出ます。

お酒を呑まない(呑めない)方には失礼ですが、この鮎の醍醐味にお酒が相乗すれば

その旨味はきっと、2倍、3倍に膨らみ、口福も至福の境地に至ることでしょう。

11219395_1201649073185009_5729207802047284388_n[1]

※子持ち鮎のご提供は、10月中旬~下旬まで

確保困難になり次第、献立から外れますのでご了承ください。

カテゴリー: 関守石のひとりごと
京都大原 野むら山荘 〒601-1247
京都府京都市左京区大原野村町236
ご予約制:木曜定休
Copyright© 2024 NOMURA-SANSOU. All Rights Reserved.