旧年中は、ご贔屓を頂きありがとうございました。
本年も、皆様に口福を感じていただけるよう
美味探究して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
本年は、1月9日より営業、皆様のご予約をお待ちしています。
山荘主人九拝
旧年中は、ご贔屓を頂きありがとうございました。
本年も、皆様に口福を感じていただけるよう
美味探究して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
本年は、1月9日より営業、皆様のご予約をお待ちしています。
山荘主人九拝
野むら山荘 お取寄せグルメの発送も本日で終了〜V(^_^)V
全国から沢山のリクエストありがとうございましたm(_
ご自宅で、気軽に専門店の味が堪能できる「軍鶏鍋セット」
来年は、1月9日より発送を承ります。
商品についての詳細は、下記からどうぞ!
本日、雪景色になりました。
四季が織り成す芸術美。
透き通った空気感を感じながら、季節のグルメはいかがでしょうか。
冬季限定 「ぼたん鍋コース」
料理2品、ぼたん鍋、雑炊、香の物、水菓子
雑炊を手打ち蕎麦に変更できます(予約時にお伝えください)
一人前 9990円(税サ別)
ご予約は、075-744-3456
暮れも迫り、通販の軍鶏鍋のご注文がたくさん入って来ました。
お正月にご家族やご友人と、ほっこり軍鶏鍋! なんてのもいいですね!
軍鶏鍋 9700円(税別)
軍鶏肉800g(4~5人前)
特製出汁1500ml
お野菜はご家庭でご用意ください。
お野菜は、牛蒡、葱などがよく合います。
年内の発送受付は12月27日まで
新年は1月9日から発送を承ります。
TELでも通販の受け付けをしています。
075-744-3456
野むら山荘まで
当山荘で使用する食材は自家栽培の旬菜が中心です。
いつどこで誰が作って、いつ収穫した食材なのか明確であることは、
お客様に安心安全と旬の味をお届けできる最高の御馳走だと思うのです。
九条葱。軍鶏鍋や八寸に使用しています。
紅芯大根。甘酢に漬けて八寸の椿大根に花びらにしています。
辛味大根。蕎麦の薬味に使用しています。ぴりりと辛く美味しい!
水菜。漬物やお浸し、料理のアクセントに活躍しています。
牛蒡。軍鶏鍋や猪鍋で使用しています。
金時人参。猪鍋や料理のアクセントにぴったり!
畑から修学院離宮を臨んで。
素晴らしい環境で育った旬際は、味濃く土の香りが豊かである。
あとはできるだけこれらの食材の風味を生かし料理することが
肝要です。素材の持ち味や特性を生かしながら料理する。
楽しい私の仕事です。 山荘主人拝
第5回野むら山荘寄席を開催しました。
桂 吉の丞さんの演目は「時うどん」
桂 団朝さんの演目は「宗論」でした。
師走の寒い時節の開催でしたが、
34名のゲストは笑いの渦の中で、
温かな気持ちになっておられたようでした。
ライヴ落語って、ほんとにいいモンですね!
次回開催はまた改めてお知らせいたします~!
大人のおしゃれ手帖
新春1月号 別冊付録
大人のお取り寄せ手帖に掲載されました。
専門店の味、軍鶏鍋をお気軽にご家庭で~!
大切な方への贈りものに是非どうぞ〜!
ご注文は、ホームページで承って居ります。
蕎麦がき揚げ。
その名の通り、蕎麦粉に水を加えて加熱し
柔らかく仕上げた蕎麦がきを油に
とは言っても投げたら危ないので静かに入れます。
外がカ
上には鬼おろ
サクッと味わい深い蕎麦料
皆様、こんにちは。
ご予約のキャンセルがありましたので、お知らせいたします。
ご予約希望のお客様がいらっしゃいましたら、お電話くださいませ。
12月1日(月)ランチ2組(2~4名様)
尚、準備の都合上2日前までにご連絡ください。
今季のぼたん鍋、始まりました。
今季も猪の醍醐味と云
野
猪肉は、脂肪が増すほどに珍重さ
軍鶏スープをベースに、田舎味噌で風味をつ
旬の露地野菜と共に煮込んでどうぞ。
http://nomura-sansou.com/
軍鶏の焼き霜造り。
紅葉した羽団扇楓を敷いて秋の景色を表しました。
この羽団扇楓は、天狗が持っている羽団扇に似ていることから
そう呼ばれているようですヨ〜(^∇^)
秋本番、紅葉もピークを迎えています。
食欲もピークかな(笑)
11月2日(日)紅葉も始まり、小雨交じりの澄んだ空気の下で
テラスヨガ主催のヨガイベントが当山荘で開催されました。
雨のおかげで、暑くもなく寒くもなく好い心地。
11月ですが、窓は全開です~!
ヨガの後は新蕎麦十割仕立てです。
ご参加いただきました皆様には、大変喜んでいただけた様子。
またの開催の機会には、参加募集も含め当HPでご案内させていただきます。