4月14日に発生しました熊本大地震により
被害にあわれました皆様とご家族の皆様に
心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
被災地の方々が一日も早く笑顔で生活ができますよう
心よりお祈り申し上げます。
九州地方は昼前から雨の予報
地盤が緩くなっている箇所や、土砂災害に注意され
体調管理にお気を付けください。
京都大原 野むら山荘 中島一彰
アメニモマケズ、カゼニモマケズ、
ただ耐え忍んで10日の花見寄席までガンバリマス。byサクラ一同
4月10日(日)は、第10回野むら山荘寄席です。
時季が時季だけに今回は「お花見寄席」
だから、散ってもらっては困るのです・・・
人間の勝手な希望ながら、そこはなんとか頑張ってサクラちゃん❗️
寄席に華を添えておくれ(^з^)-☆
皆さん、こんにちは。
大原にも春がやってきました。
染井吉野がぽつりぽつりと咲き始め、可憐な姿を見せ始め
(野むら山荘敷地内の桜です)
天気予報では、来週も暖かくなると予想していましたので
来週から再来週がピークになる様子です(^-^)ー
自家栽培の春蒔き野菜のため、畑づくりには肥料をはたっぷりと!
車の用途が、ちと違うような気もしますが(~_~;)
ま、そこはご愛嬌ということで・・・
肥料調達後には・・・
お天気がとてもよかったんで、菜の花摘みに精を出しました。
菜の花。
勿論、料理にも使いますが、メインの用途は漬物です。
水洗いして、塩もみしてから糠漬けに!
乳酸発酵した「菜の花漬」は、ご飯にも合いますし、
酒の肴にはもってこいの味わいになるんですよ~!(^^)!
出来上がりましたら、料理コースに盛り込みたいと思います!
乞うご期待~☆
昨日(3月28日)の染井吉野です。
まだ一輪も咲いていません。
が、今日は暖かくなるようですので、咲くかも~☆
4月10日開催の第10回野むら山荘寄席は、お花見寄席です~
って、告知してたので、ちょっとヤバくなってきそうな予感((-_-;)
運まかせ、成り行きまかせはいつものことながら、ちと心配です(笑)
肌寒い日は囲炉裏で乾杯。
足も楽な囲炉裏なら、おしゃべりにも一層華が咲く。
春の彩りを目と舌で味わいながら、もう一献。
今宵の軍鶏はもも肉と胸肉の焼き霜、笹身は生でどうぞ。
床には、久保吉郎画伯の扇面「竹」が春を告げている。
皆さん、こんにちは。
タイトルにありますように、車載ナビを見てご来店される方へのお知らせです。
ホームページのアクセスに記載しています(下記のリンクからご覧いただけます)経路が
http://www.nomura-sansou.com/html/access.html
正しいものですが、お車のナビによっては、間違った経路を指示するものがあるようです。
詳しくは、
国道367号線から当店にお越しの際に、府道40号線に入りますと、間もなく
「下鴨警察署大原駐在所」が正面に見える交差点が見えてきます。
この交差点を左折し、府道40号線を走る経路が正しい案内ですが
ナビによっては「下鴨警察署大原駐在所」の交差点を直進誘導する場合があるようです。
この誤った経路は、民家の生活道路を通り、やがてアスファルト舗装がなくなる林道へ出る
経路になります。
正しくは、
国道367号線から府道40号線に入り、「下鴨警察署大原駐在所」の交差点を左折してください。
左折後、100メートルほど先のT字路を右折、200メートル先右手が「野むら山荘」入り口です。
もし、道に迷われたりわからない場合は、075-744-3456までご連絡ください。
季節を彩る八寸より・・・
たらの芽の天ぷらに、蛍烏賊の燻製、桜海老としらすの玉子焼き。
口中で主張する春の香り。
猪口には、自家栽培の九条葱と軍鶏をぬたにしてみました(^L^)
初めからオチャケが欲しくなりますよ〜(^人^)
ワインセラーを導入しました。
これから気温も上がり、ワインを適温でキープするには、やはり文明の利器が必要。
むちゃくちゃ冷たい赤ワインや、ぬく~い白ワインなどなどは食欲低下を招きます(*_*;
食事のお供には、美味しいワインをどうぞ♪( ´▽`)
今シーズンは雪が少なく、スノータイヤも活躍する場面が少なかったな~(^^)
と、独り言をつぶやきながら、先月末に送迎車のタイヤ交換。
一日長かった2月も終わり、3月1日。
ガ~~~~~ン(@_@;)
雪降ってまっせ・・・。
それも、ちょっとした雪景色になるほど積もってるし・・・(@_@;)
今日は運よく送迎がないのでセーフ。
これ以上、降り積もることのないようにと、ただただ願うばかりでござります(*_*;