伏見の酒「蒼空」入りました。
季節の移ろいを愛でながら
ゆっくりと愉しむお酒、いいですね~
八寸もすっかり秋めいて
食欲の秋の到来は
嬉しいやら怖いやらで・・・(*‘∀‘)
山里のおもてなし。
大原は、四方山に囲まれた昔ながらの原風景を残す山里。
海は遠くとも湖は意外に近い。
大原の農家では、昔から庭先で鶏が飼われていた。
普段は鶏が生む卵をいただき、たんぱく源にして滋養にしてきた。
家の祝い事や来客があると、その鶏を料理しご馳走にした。
鶏とは昔から生活を共にしてきた土地に根付いたものなのである。
野むら山荘では、土地に根付いた鶏の王様「軍鶏」を
ご来客への馳走の柱にし、四季を彩る食をもってコース料理とする。
新鮮な軍鶏の刺身。 琵琶湖の鮎は炭火焼き。
(クリックで拡大)
(クリックで拡大)
野菜は自家栽培の野菜に加え大原の旬野菜が季節を告げる。
(クリックで拡大)
今日は歯ごたえ抜群の雄軍鶏で小鍋立てとした。
(クリックで拡大)
百聞は一見に如かず。
普段食べている鶏のそれとはまるで違う歯ごたえと肉の旨味がここにある。
〆の蕎麦は主人が手打ちする。
(クリックで拡大)
軍鶏鍋の後に、冷たくのど越しの良い「ざる」を手繰るのも
なかなか粋な感じであると思う。
京の山里 大原に来られたら取り巻く環境とともに
山里の料理をぜひご堪能いただきたい。
※お知らせ
8月19日~9月1日の期間、店舗メンテナンスのため
お休みします。
「鮎まつり」真っ盛り~☆
って、特にお祭りはやってませんが(笑)
美味しそうでしょ~
鮎の炭火焼です!
勿論、頭から中骨、尻尾の先まですべてお召し上がりいただけます!
鮎のお供は、左から
自家栽培の万願寺唐炭火焼に塩とまとを添えて
焼き枝豆
鯖の熟れ鮓
この一皿で、冷酒三合はいけますな(^ム^)
さて、お知らせです。
8月19日~9月1日まで店舗メンテナンスのため
お休みさせていただきます。
勝手いたしますが、よろしくお願いします。
皆様、こんにちは。
梅雨が明け、連日真夏日が続いています。
日中に屋外でお仕事をされている方は、
熱中症に注意され、しっかりと水分補給をしてください。
さて、山里の大原では、夏の献立に欠かせない美味といえば
香魚ともいわれる鮎ですね!
野むら山荘では、炭火でじっくり焼き上げますので
外はカリッと、中はふんわりと、頭や中骨まで食べていただけます。
(クリックで拡大)
頭や骨まで美味しく食べていただけますので
このような骨抜きは不要です!
食べ残さず、すべてガブリと味わってくださいませ~☆
今夜はテラス席。
(クリックで画像拡大)
夏を告げる蝉の鳴き声がBGM。
夕暮れ時のBGMはヒグラシに変わり
日が落ちるとカエルの鳴き声に・・・
BGMは途切れません(^^ゞ
(クリックで画像拡大)
山里の樹々から流れてくるそよ風も、ご馳走のひとつです。
テラス席は、ご予約日の先着予約で承っています。
悪天候になった場合は、他のお部屋に移っていただきますのでご了承ください。
軍鶏鍋の後は、どれにしようかな?
と、選べる愉しみもご提供~☆彡
シンプルに「ざる蕎麦」にするもよし。
「穴子天ぶっかけ」で、ガツンと攻めるもよし。
さっぱりと「大原女蕎麦」で〆るもよし!
さて、あなたのお好みは( `ー´)ノ
ざる蕎麦
ぶっかけ(穴子・辛味大根)
大原女蕎麦(しば漬け・辛味大根)
「大原の里 赤しそ開き7月1日~7月31日」が始まりました。
野むら山荘では、大原特産のしば漬けを使った蕎麦をご提供しています。
「冷かけ 大原女蕎麦」
軍鶏鍋の後に、清涼味あふれる夏の蕎麦をお愉しみください。
軍鶏鍋(しゃも鍋)は鬼平犯科帳の長谷川平蔵や、
幕末の異端児坂本龍馬がこよなく好んだことが知られています。
地鶏の王様と呼ばれる軍鶏が、多くの食道楽の人たちを魅了するのは、
その肉質の違いにあるといえます。一般の鶏肉と比べれば明らかに違う食感、
そして噛むほどに深い味わいを感じ、滋味豊かな旨味が口中に広がるのです。
今回、専門店の軍鶏鍋がご家庭でも簡単においしく
お召し上がりいただけるように特製出汁をお付けしました。
軍鶏と相性のよい、ささがきごぼう、ねぎ、三つ葉などを
ご用意いただきお召し上がりください。
http://nomura-sansou.com/topics/shopitemlist/shamo/
お中元お歳暮、ご自宅用にいかがですか。
地鶏の王様「軍鶏(しゃも)」をお愉しみください。
http://nomura-sansou.com/topics/shopitemlist/shamo/
軍鶏鍋をお中元、お歳暮、ご自宅用にどうぞ~☆
しかし蒸し暑い日が続きますね~(-_-;)
こんな時は、ビールでカ~ッと喉を潤すのが一番!
ですが、呑めないタイミングや、もともとアルコールのだめな方には
その晴れわたるひと時がありません。
せめて食べ物で涼を感じていただこうと、さっぱり蕎麦を
ご用意しました!
選べますよ~☆
どちらか・・・ひとつ(^^ゞ
御来店の際には、選べる愉しみをどうぞ~☆
※雑炊のコースには適用されません。
過日、近畿地方も梅雨入り宣言がされました。
じめじめと蒸し暑く、不快な時季の到来ですが
服装の選択や除湿機を活用するなどで
湿度コントロールしましょう。
さて、料理献立も夏向きになってきました。
歯ごたえ抜群の親鳥や、瀬戸内の活け鱧
炭焼きの鮎や、定番の軍鶏鍋が揃い踏み。
京都で軍鶏鍋が食べたくなったら
当山荘で、季節の料理と共にお愉しみください
御利用は予約で承ります。
075-744-3456まで
御来店をお待ちしております(^^)
今年も暑い季節を迎えました。
キリッと冷やした地酒をお料理に合わせてみてはいかがですか。
四合瓶の呑みきりサイズをお値打ち価格でご提供します。
いずれも数量限定ですので、売り切れの節はご容赦ください。
四合瓶・・・各2,500円
右から・・・
★石鎚(愛媛県) 純米吟醸 春の酒
☆甘辛:やや辛口 ☆原料米:しずく媛 ☆精米歩合:50%
☆アルコール度数:16~17度 ☆日本酒度:+1 ☆酸度:1.6
★南部美人(岩手県) 流転 ふくみ香
☆甘辛:辛口 ☆原材料:米・米麹 ☆原料米:美山錦 ☆精米歩合:50%
☆アルコール度数:16~17度 ☆日本酒度:+5 ☆酸度:1.7
★南部美人(岩手県) 清冽な 恵み
☆甘辛:やや辛口 ☆原料米:愛山 ☆精米歩合:50%
☆アルコール度数:16~17度 ☆日本酒度:+4 ☆酸度:1.7
★大那(栃木県) 純米大吟醸 特等米 2012
☆甘辛:やや辛口 ☆原料米:五百万石 ☆精米歩合:45%
☆アルコール度数:16~17度 ☆日本酒度:+3 ☆酸度:1.5
★大那(栃木県) 超辛口 純米酒
☆甘辛:超辛口 ☆原料米:五百万石 ☆精米歩合:60%
☆アルコール度数:16~17度 ☆日本酒度:+10 ☆酸度:1.6