浅焼きの反対なので深焼き。
炭火でじっくり焼き、鮎からこぼれ落ちる脂が炭火に落ち
その煙を身にまといながら風味を蓄えてゆくのだ。
焼くというよりは、こんがりと揚げ焼きといった表現が相
頭から中骨、尻尾まで残さず食べられるほどに火が通るの
命あるもの、残さず全て頂くことで成仏できる。焼き方ひ
浅焼きより深焼き。これが最高にうまい。
浅焼きの反対なので深焼き。
炭火でじっくり焼き、鮎からこぼれ落ちる脂が炭火に落ち
その煙を身にまといながら風味を蓄えてゆくのだ。
焼くというよりは、こんがりと揚げ焼きといった表現が相
頭から中骨、尻尾まで残さず食べられるほどに火が通るの
命あるもの、残さず全て頂くことで成仏できる。焼き方ひ
浅焼きより深焼き。これが最高にうまい。
第15回 野むら山荘寄席を開催しました!
快晴のお出かけ日和となり、梅雨前の爽やかな昼下がりとなりました。
(画像をクリックすると大きくなります)
水無月ということで、床には紫陽花を。(息子が幼稚園時に描いた絵です)
鮎のシーズンも始まりましたので、前菜に泳ぎ鮎を♬
今回の小鍋は軍鶏鍋(雄鶏)でした(歯ごたえ抜群ですよ~)。
〆に生粉打ちの蕎麦を召し上がっていただいた後は・・・
お待ちかねの落語タイム(^^♪
今回は師弟共演で、月亭遊方さんと遊真さんの噺!
遊真さんは「時うどん」小気味よいうどん屋との掛け合いは、
噺の展開がわかっていても愉しく聴けますね!
ネタを云わなくとも、この写真見てるだけで「時うどん」ってわかりますね(^^♪
そして遊方さんは「宿替え」。
温泉でのハチャメチャな枕噺から会場のテンションは上がりまくりで
本題に入ってからも高座でのアクションは最高潮~♬
ナチュラルキラー細胞が非常に増えた1時間でした(^^♪
笑いっていいですね~!
落語会100回目指して頑張るぞ~!
2ヶ月に1回開催しても、14年2か月掛かるけど・・・( ;∀;)
次回は、8月13日(日)桂 文三さん、桂 三語さんです。
ご予約は、075-744-3456(野むら山荘まで)
鮎焼きの季節がやってきました~♬
元気に泳いでいる鮎を炭火で一気に焼き上げます。
鮎から滴る脂が炭火に落ちて
魔法の燻煙を身にまとうと美味しさも格段に上がります。
焼きたての香ばしい鮎をお愉しみください。
6月からは「山里の夏鍋」が始まります♬
京都の夏は、やはり鱧!
あっさりの特製出汁でお召し上がりくださいませ(^^ゞ
皆さん、こんにちは。
5月に入り、爽やかな気候となり
日によっては暑い日も出てくるようになりました。
休日には外でBBQもいいですね!
当店名物の「軍鶏鍋」は、備え付けの特製出汁で
食べるのはもちろん、BBQでお召し上がりになっても
大変おいしくお召し上がりいただけますよ♬
4~5人前(800g)の軍鶏鍋セットは
↓ ↓ こちらからご購入いただけます ↓ ↓
5月に入り、快適な季節になってまいりました。
今年のGWの週間天気予報を見ていますと
例年に比べて、とても好い天気が続くようですね。
海外旅行、国内旅行、キャンプ、BBQ、ドライブなど
天気が好いと、俄然気持ちも盛り上がるというもの。
どうぞ、快適にお過ごしください(^^)
こちら大原のテラス席も、皐月の心地よい風を
肌で感じながら、お食事を愉しんで頂けます。
「五感」という認識感覚が人間にはありますが
観る、触る(、味わう、嗅ぐ、聴くの感覚を
フルに使いながら、大原の自然を満喫してください。
抜けるような青空に爽快な風を感じて。
テラス席もシーズンオンになりました。
大原の新緑に囲まれて、心地好いランチをどうぞ(´∀`)
旬の筍も、もうしばらく続きます。
定番の「軍鶏鍋」は、やっぱり外せませんね!
軍鶏や牛蒡からのお出汁が旨味の相乗効果を織りなします。
〆は筍ご飯ではなく、手打ち蕎麦ですよ!
小麦粉を配合した二八蕎麦ではなく、
蕎麦粉のみで打ち上げる十割蕎麦です。
4月の終盤から5月は新緑の心地よい季節。
日中は、暑くもなく寒くもなく
オープンエアのテラス席は最高のロケーションです(^^ゞ
桜は散っても春爛漫。
暖かくなってきた日中、こちらもそろそろオープンの季節。
「オープンテラス席」
2名様~8名様までご利用できます。
三方向 庭に面し、自然を感じながらお食事ができます。
自然がいっぱいですから、季節の虫などが飛来する場合があります。
ご予約希望の場合、先着でこちらのスペースを確保しますが
悪天候(強風・大雨など)の場合はご利用できませんので
予めご了承ください。
久しぶりの青空。
たぶん、桜の開花宣言(京都)があってから
青空は初めてだと思います。
お花見で~す! と、TVなどで見かけますが
どのお花見も寒そうで、急な雨なんかもあり
お花見も修業のような様子でした。
やはり、青空に桜は映えるわけで
桜は青空が無くてはもったいないですね!
上記はいずれも「野むら山荘」
「高野川」
大原を通り八瀬、上高野と下り
出町で賀茂川と合流し、鴨川になります。
川辺の桜も満開になり、通行者の癒しになっています。
皆様、こんにちは。
サクラ愛でる心地よいシーズンですね!
野むら山荘でも、本日 五分咲きに進んでいます。
さて、表題の件ですが、6月4日(日)に開催予定の
第15回 野むら山荘寄席、40席定員が残席「4席」に
なりました。
座席は、先着定員で締め切りますので、お早目にご予約ください。
※尚、ご予約のキャンセルはできませんのでご了承くださいませ。
ご予約・問い合わせは・・・075-744-3456 野むら山荘まで
大原の桜も、ようやく開花しました。
昨日あたりから咲き始め・・・
只今5分咲きです(^^)
椿もひっそりと咲いていて
春を告げる春子椎茸も、気温と湿度の上昇で
たくさん出来ております(^^ゞ
京都市内の桜は、満開か散り気味ですので
これから一週間は大原の桜が見ごろを迎えます。
野むら山荘寄席・上半期三本立てのうち、二本は無事盛会となり終了しました。
上半期の最後は、6月4日(日)開催予定です!
現在のところ、ご予約28名様。
40名様定員ですので、12名様の余席があります。
ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいませ~(^・^)
075-744-3456 野むら山荘