いつも野むら山荘のHPをご覧いただきありがとうございます。
毎回、開催の度に好評を頂いております落語会
早くよりご予約を頂きまして、第17回、第18回ともに
満席になりました。
今後、キャンセルがありましたら、お知らせいたします。
9月29日 野むら山荘 主人拝
いつも野むら山荘のHPをご覧いただきありがとうございます。
毎回、開催の度に好評を頂いております落語会
早くよりご予約を頂きまして、第17回、第18回ともに
満席になりました。
今後、キャンセルがありましたら、お知らせいたします。
9月29日 野むら山荘 主人拝
比叡山麓を背景に、広大な田園風景を有する修学院離宮。
当店の旬野菜は、この土地に露地栽培で生育しています。
夏野菜も、その大方が終わり、冬野菜の支度に切り替わる季節です。
蕎麦といえば「山葵」ですね!
辛味の中に甘みもあって、そばの味わいを引き締めてくれる
素晴らしい引き立て役といえるでしょう。(本山葵のお話しです)
そしてこの本山葵と並ぶ蕎麦の友が「辛味大根」です!
辛味と苦みが蕎麦の甘味を引き出し、ピリッと美味い蕎麦を演出します。
当店では、この名わき役の辛味大根も栽培しています。
一般的な白い辛味大根ではなく、赤色の辛味大根です。
味、色ともアクセントになる強い味方になるでしょう!
軍鶏鍋と手打ち蕎麦の店
京都大原 野むら山荘
※画像クリックで拡大します
10月8日(日)食事付き落語会 参加者募集中です!
季節のランチを食べて落語を二席。
笑福亭鶴二さんと露の紫さんの登場です!
季節の移ろいを感じながら過ごす癒しのひと時をどうぞ。
近くには、里の駅大原もあり、大原産や近郊の地場野菜の
ショッピングもお愉しみいただけますよ!
お問合せ。ご予約は、075-744-3456 野むら山荘までお願いします。
制作の東映さんから連絡あり。
「ドクター彦次郎3」
関東地域は予定通り8/20に放送。
関西地域は高校野球放送のため放送なし。放送日については未定だって(ToT)。
やっぱり関東中心に世の中回っとるな〜(ーー;)
そんなわけで、関西地方放送日が決まりましたら再投稿します<(_ _)>
8月20日(日)10時~
日曜ワイド「ドクター彦次郎3」が放送されます。
「野むら山荘」がドラマの舞台となる
「老舗料亭岩崎」として登場しますので、時間の合う方は観てくださいね!
とは言うものの、当日は、第99回高校野球準々決勝戦と
番組枠がかぶっているので、中止の場合に放送されるのでしょうか??
たぶん延期かな^^;
第16回 野むら山荘寄席を開催しました。
暑い夏の最中ですが、「笑い」が一服の清涼剤になったようでした(^^ゞ
今回の軸は、尾張徳川家 徳川慶勝の書簡です。
前座の桂三語さんは「読書の時間(桂三枝・創作)」
桂文三さんは「青菜」でした。
初めて知りましたが、文三さんは下戸なんだそうですが、普通の酒呑みより酒の呑むしぐさが素晴らしく、またまた感動しました!
かん高い声とハイテンションな噺の展開、豊かな表情が参加者の心を打ったようでした。
来年、また高座に上がっていただきたい噺家さんでした(^^ゞ
蕎麦を捏ねてまとめる木鉢を新調しました。
前の木鉢は6年使用しましたが、内側のウレタン塗装が
剥げてきたので交換することになりました。
大きさは以前と同じく直径54センチ。
一般的には外側が黒色で内側が赤(朱)ですが、
今回は気分を変えてオールブラック!
見慣れないせいか、とても新鮮です(笑)
道具は新しくなりましたが、打ち手は古くなるばかり(^^ゞ
ボチボチと無理せんように頑張ります~♬
8月に入りました。
しかし、毎日暑いですね・・・
もうじき、夏の全国高校野球が始まり、蝉も勢いよく早朝から鳴き続け
ビールが非常に美味しい真夏に突入です。皆様、ご自愛くださいね!
当店では夏の主力食材である「鮎」と「鱧」のトップシーズンでもあります。
活け鮎は炭火でジュワ~と焼かれて燻煙香を身にまとい
鱧はあっさりした味の中にも旨みを感じます
〆はもちろん十割蕎麦!
お腹いっぱいでも、するすると喉を通ってゆく
不思議な食べ物です(笑)
11日後の8月13日(日)には、第16回落語会の開催です。
桂文三師匠と桂三語さんにご出演いただき、愉しい日曜日の昼下がりを
過ごしていただきます。
まだお席に余裕がありますので、ご希望の方はご連絡ください。
075-744-3456
7月といえば祇園祭。
コンチキチン♬の音色と共に鱧のシーズンの到来でもあります。
自家菜園で収穫した玉葱と瀬戸内の鱧、コリコリ軟骨の食感が愉しいつくねが織りなす夏のハーモニー♬
「山里の夏鍋」料理2品、夏鍋、雑炊か手打ち蕎麦、水菓子
7500円(税・サ別)
お部屋は全て庭に面した個室をご利用いただけます。
ご予約は、075-744-3456 野むら山荘まで
「冷やしトマト蕎麦」
自家製トマトをふんだんに使った夏季限定の蕎麦をご用意しました。
店主の母親が修学院離宮内で露地栽培しているトマト。太陽と大地の栄養をたっぷりと吸収した完熟大玉トマトです。
トマトは加熱することでリコピンの吸収率が上がることはよく知られていますが、この加熱トマトを泡状にして蕎麦と絡みやすくしました。
また蕎麦の上のトマトは、暑い夏でも口触りが良いように、凍らせたトマトを鬼おろしで摺りおろしてトッピング。トマトと相性の良いフレッシュバジルをのせて出来上がりです。
爽やかで軽い口当たりの夏らしい蕎麦に仕上がりましたので、ぜひお試しください。
この「冷やしトマト蕎麦」は、野むら山荘のコース料理でお召し上がりいただけます。
自家栽培のトマトがなくなり次第終了の期間限定蕎麦です。
洛北観光に便利な京都バス「55系統(貴船口〜大原)」が
新設されたことに伴い、大原〜貴船の広域観光マップ
「京都・洛北 らくたび手帖」が制作されましたので、
大原・貴船に観光に来られる際はご参考に(^^ゞ
大原〜貴船間のバス時刻表は下記をご参照下さい。
http://www.kyotobus.jp/route/timetable/pdf/95_new.pdf
野むら山荘は「江文峠口」下車してすぐです。
お世話になっている先様や、ご自宅用に、専門店の味「軍鶏鍋」はいかがでしょう。
旨味が強く歯ごたえのある軍鶏を、ご自宅でお愉しみください。
ご注文はこちらから・・・
http://nomura-sansou.com/topics/shopitemlist/
野むら山荘より、お知らせです。
2017年、野むら山荘は開業30周年を迎えました。
そこで毎回好評を頂いています落語会の充実をはかり
2ヶ月に1回、偶数月に落語会を開催することにいたしました。
~上半期~
第一弾 第13回は2月
第二弾 第14回は4月
第三弾 第15回の6月
上記開催分は、いずれも満席で
盛会となり終了しました。
(2月5日 第13回野むら山荘寄席の様子)
(4月2日 第14回野むら山荘寄席の様子)
(6月4日 第15回野むら山荘寄席の様子)
日曜日の昼下がり、のどかな大原の里で
日常の喧騒を忘れて、大いに笑い愉しいひと時をお過ごしください。
さて、8月から始まる下半期・落語会のご案内です!
〜下半期〜
第四弾は、第16回 8月13日(日)桂文三、桂三語(ご予約受付中)
第五弾は、第17回 10月8日(日)笑福亭鶴二、露の紫(ご予約受付中)
第六弾は、第18回 12月3日(日)桂三風、桂三実(ご予約受付中)
各回40席定員(満席になり次第締切)
各回ともお食事を含む落語会になります。
11:30〜12:50(食事)
13:00〜14:00(高座)
お食事
・季節の前菜(旬味旬菜を愉しんで)
・小鍋立て(季節の小鍋立て)
・手打ち蕎麦(主人入魂の手打ち蕎麦)
・水菓子(季節の果物)
会費:5000円(食事・高座・税・サ込)
お飲み物は別途当日お伺いします。
※食物アレルギー等の個別対応はできかねます。
※ご予約のキャンセルは、お座席の確保をさせていただく都合上 受け付けておりません。万一欠席される場合は代理の方にお越しいただきますよう予めお願いいたします。
【ご予約・お問合せ】
京都市左京区大原野村町236
野むら山荘
075−744−3456
http://nomura-sansou.com/