カンブリア宮殿にでました。
神姫バスが手掛ける豪華バス「ゆいプリマ」でゆく
錦秋の大原 野むら山荘で国産松茸尽くしの日帰り旅です。
こちらをクリック ↓
秋晴れの日曜日
4年目になる紅葉ジャズライブ♬を開催しました。
青く澄み渡る空に、樹々の色づきが冴えわたります。
今回の献立は、自作の銀杏皿に秋色八寸
秋は食材も豊富で色合いも豊かですので
作る側(料理人)としても愉しくなる季節です。
季節の小鍋は季節先取りのジビエ
ぼたん鍋をご用意しました。
蕎麦は今秋に北海道で収穫された新蕎麦
風味がとても豊かです。
Yukimi(vo)、蓑輪裕之(b)、高岡正人(p)
素晴らしいトリオ!
年を追うごとにパフォーマンスがボリュームアップしています。
ジャズのスタンダードからアップテンポの曲
バラードも織り交ぜ、お客様から「童謡」のお題をもらって
即興でジャズのテンポ作り上げるガチンコ芸まで・・・
これらの様子は下記の動画でお楽しみください。
この会、来年は2023年11月5日(日)に開催予定になりました。
結びのごあいさつで来年の開催日をお伝えしまして
開催日から3日目には来年のライブのお席は満席になり
本日をもって受付終了になりました。(11月9日)
※キャンセル待ちは別途ご予約いただけますので
ご希望のお客様は下記までご連絡くださいませ。
11:30~ランチタイム
13:00~ジャズタイム
ランチ(季節の八寸、季節の小鍋、手打ち蕎麦、水菓子)
お一人様6,000円(税込)
075-744-3456 野むら山荘
神姫バスが展開する「旅が心を結ぶ・真結」ツアーに
野むら山荘も参画しています。
真結(ゆい) 旅が心を結ぶ | 神姫バス (yui-shinkibus.com)
1億円以上かけた豪華バスでリッチな旅を愉しむこちらのツアー
野むら山荘では国産松茸をふんだんに使った松茸尽くしコースをご用意しています。
秋になり、蕎麦も新蕎麦になり風味もup!
参加されたお客様は、いずれもご満足いただいています。
すっかり秋色になりました。
朝晩の冷え込みもあり、モミジも部分的に紅葉が始まっています。
蕎麦も今秋に収穫された新蕎麦に切り替わり
ざる蕎麦にモミジをトッピング!
すっかり秋色です。
自作の銀杏皿には秋の食材が所狭しと鎮座。
子持ち鮎もこの季節だけの味覚ですね。
テラス席も気候が抜群。
野鳥のさえずりがBGM♬と、なんとも心地よい季節です。
平素は野むら山荘をご利用いただきましてありがとうございます。
さて、ここ数か月の社会情勢動向を考察しておりましたが、仕入れ価格の高騰が続き
止む無く価格改定をさせて頂くことになりました。
下記の価格が改定後の価格です。
価格改定は11月1日(火)より適用させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
(ランチ)12:00~15:00
・軍鶏小鍋Aコース 5,300円
・軍鶏小鍋B品コース 6,800円
・軍鶏鍋(大鍋)Aコース 7,500円
・軍鶏鍋(大鍋)Bコース 10,600円
・軍鶏焼きAコース 7,500円
・軍鶏焼きBコース 10,600円
・うなぎ小鍋Aコース 7,300円
・うなぎ小鍋Bコース 8,900円
・うなぎ大鍋Aコース 9,100円
・うなぎ大鍋Bコース 10,700円
・ぼたん小鍋コース 6,400円
・ぼたん大鍋コース 11,500円
・熊・猪の味くらべ小鍋コース 12,000円
・熊・猪の味くらべ大鍋コース 19,000円
すべて税込・サ15%別
(ディナー)17:30~21:00
・軍鶏小鍋Aコース 7,900円
・軍鶏小鍋B品コース 9,500円
・軍鶏鍋(大鍋)Aコース 9,000円
・軍鶏鍋(大鍋)Bコース 11,700円
・軍鶏焼きAコース 9,000円
・軍鶏焼きBコース 11,700円
・うなぎ小鍋Aコース 10,000円
・うなぎ小鍋Bコース 11,600円
・うなぎ大鍋Aコース 10,200円
・うなぎ大鍋Bコース 13,400円
・ぼたん小鍋コース 9,000円
・ぼたん大鍋コース 14,200円
・熊・猪の味くらべ小鍋コース 12,000円
・熊・猪の味くらべ大鍋コース 19,000円
すべて税込・サ15%別
台風の接近で足元の悪い中にもかかわらず
ご参加いただきましたお客様に感謝です。
今回のお料理は、芋名月にちなみまして
芋の葉を器に秋に移ろう食材を盛り込みました。
小鍋は北海道北見で育ちました「北見和牛」の小鍋立て。
蕎麦は北海道音威子府産の蕎麦を十割仕立てで。
水菓子はほうじ茶アイスでした。
お食事タイムのあとは、お待ちかねの落語タイム。
落語の前にいつもの店主によるショート漫談(笑)
漫談ネタは、これも北海道旅行の話で
今日は北海道づくしな日になりました~
一席目は笑福亭鶴二さんで「酒の粕」
短い落語で場を和ませて会場の空気感を暖かくするというベテランの気遣いです。
二席目は月亭秀都さんで「秘伝書」
大変元気があって勢いの良い噺でした。
8年目のキャリアですが、すごく伸びる逸材とお見受けしました。
三席目は笑福亭鶴二さんで「南京屋政談」
人情噺でしっぽりと聴かされました。
サゲのある話ではありませんが、人物を描写する鶴二さんの
円熟した芸が、ご来場の皆様の心を打ちました。
ライブってホントに素敵です!
ぜひ機会がありましたらご参加ください。
次回は12月11日(日)
出演は月亭遊方さん、月亭遊真さんです。
小鍋はぼたん鍋かなぁ~(笑)
夏野菜が終盤を迎え、すべて回収しました。
今年の夏は、伏見唐辛子、万願寺唐辛子、ズッキーニ
茄子、つるむらさき、胡瓜、ゴーヤが所狭しと鈴なりで
献立にも上がり、皿の上をたいそう賑やかせてくれました。
続いて冬野菜の種まきです。
畑を耕し、牛ふんと鶏糞をすき込み
畝立て(今回は4畝)の後、種まき。
カラフルな根野菜たち。
元気に育てて冬の献立にのせてまいります。
9月11日(日)快晴のお天気
半年前より企画していました
Yoga×Lunchイベントを開催しました。
広間でのびのびカラダもココロもリラックスした後は
軍鶏鍋、手打ち蕎麦でランチタイム♬
日常を忘れてリフレッシュするひと時
リトリート企画は、また機会を設けて開催したいと思います。
オオハラ・リトリート
~ココロとカラダ癒しのツアー~ JTB企画
各地から京都駅に集合された18名が5台のハイヤーに分乗され
大原で心も身体もリフレッシュするという企画
まずは「わっぱ堂」の畑で旬の夏野菜を収穫し、「音無しの滝」にてマイナスイオンを浴びリフレッシュ
ランチタイムは「野むら山荘」で収穫した旬野菜を調理実習し、ご家庭での食べ方などをレクチャー
ランチメニューは季節の八寸、軍鶏小鍋、大原女蕎麦、水菓子を!
その後、「音吹く畑」で収穫されたハーブ水で足水で爽快な昼下がり
ハーブティーや紫蘇ジュース、柑橘水などはフリードリンクで
そのまま野むら山荘に滞在するチームと「三千院」を拝観するチームに分かれ
最後はドレッシングや旬野菜を販売する「志野」でお買い物
そんな流れでリトリートを体験するツアーでした。
調理実習と質疑コーナー担当は中東篤志さんと中島颯太が担当しました。
今年も紫葉漬(しばづけ)の季節がやってきました。
大原産の赤紫蘇をはじめ、旬の露地夏野菜に塩を振って
漬け込んだ紫葉漬は、暑い夏の気温上昇の中
乳酸発酵が促進し、酸味のある爽やかな味わいに育ちます。
市販品によく見かける調味液漬のものや、化学調味料や保存料が入った
ものとはまるで違う本来の紫葉漬をご賞味いただきたいと思います。
昨年大好評だった「大原女蕎麦」も復活です!
大原女蕎麦とは、十割手打ち蕎麦に刻んだ紫葉漬と鬼おろし大根を和えて上に乗せ
冷たい鰹出汁を張り、混ぜてお召し上がりいただく夏から秋の限定蕎麦です。
“恋に疲れた女”がひとり訪れるとヒット曲でも歌われた京都・大原の三千院。そんな大原で究極の”癒やしプラン”をつくりました。
”薬効”にも注目され、京都の料理人を虜にする「大原野菜」を収穫し、中東氏監修のメニューで美味しく仕上げます。
大原の自然を感じながら程よく体を動かした後は、野むら山荘の美しい庭園を望むテラスや広間でのんびりと。中東氏による料理の過程も見学いただき、普段の食生活にも活かしていただけるプログラムに。
食後は野むら山荘の心安らぐ庭園を望みながらリラックスするグループと、三千院を観光するグループに分かれ、行動します。
ツアー中の移動はハイヤーで優雅にゆったりと。全体を通して特別感を感じつつ、リラックスいただけるプランです。
大原の自然と美味しい食事で、ココロもカラダもリトリート。
ツアーを通して日頃の疲れを癒し、心身ともにリフレッシュしてください。
*リトリートとは・・・日頃の仕事や生活から離れ、非日常的な場所で自分と向き合い、心と身体をリラックスさせてゆったりと時を過ごす新しい旅のスタイル。観光地をめぐったり、めいっぱいアクティビティをしたりする旅行とは趣旨が少し異なり、’’癒し’’を目的とします。
さらに詳しい情報は大原観光保勝会のHPへリンク ↓↓↓