11月4日開催予定「タンゴアンサンブル・ガラピニャーダ」
現在29名様のご予約を承りました。
残す募集定員は10名様余りですのでお早目にご予約くださいませ(^^ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=BUnsSEdQvkA
11月4日開催予定「タンゴアンサンブル・ガラピニャーダ」
現在29名様のご予約を承りました。
残す募集定員は10名様余りですのでお早目にご予約くださいませ(^^ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=BUnsSEdQvkA
製作費一億円超のラグジュアリーバス、神姫バスが運営するYUI PRIMAの新型車が野むら山荘にやってきました! 「旅学人」企画責任者の岡田さんのご厚意で、豪華バスにちょっとだけ座らせて頂きました(^^♪ ガイドさんからシャンパンを勧められ、もうリッチこの上ない気分です♬ さて、こちら「旅学人」の企画で、12月16日開催の第22回野むら山荘寄席が組み込まれることになりました(出演:笑福亭鶴二・笑福亭鉄瓶)。 旅学人からの参加定員は15名です。 豪華バスに乗って観光名所を巡りながら、昼食を野むら山荘で!食後に落語二席愉しんでいただこうという欲張り企画です♬ また詳細が分かりましたらお知らせしますね~(^^♪
旅学人・・・日帰り旅行プラン
バイオリン:外薗美穂、ピアノ:綾部美和子、コントラバ
京都大原は庭木も色づき始める紅葉の季節。
感動を呼ぶメロディと野むら山荘の秋の景色、秋の味覚の
日時:11月4日(日)
11:30~12:50(食事)
13:00~13:40 1ステージ
14:00~14:40 2ステージ
チャージ:5,000円(食事・演奏・税込)
予約・問合せ:075-744-3456
※席数に限りがありますので、ご予約はお早目にお願いし
定員になり次第、受付を終了します。
お席を確保する都合上、ご予約のキャンセルはご遠慮くだ
皆さん、こんにちは。
春は満喫されましたか。
ソメイヨシノは早々と散り、紅しだれ、八重桜も散り始め
桜の春から新緑の初夏へと季節が移ろいます。
さて、平成25年10月から開催しています
野むら山荘寄席も、次回開催で20回目を迎えることになります。
観客動員は延べ700名、上方落語のプロの噺家の皆さんが
毎回入れ替わり立ち代わりで、ご来客を愉しませています。
次回は、第20回 6月10日(日)出演:月亭遊方、林家染八
もちろん、昼食がしっかり付いたランチ落語タイムです!
4月23日時点でご予約が満席となりました。
毎回、二席の落語が面白いことは言うまでもありませんが
料理も季節ごとに変化し、毎回お越しの皆様にも
飽きずに愉しんで頂ける点が、この会を継続できている
要因のひとつかもしれません。
焼き筍と敷地内で捕獲した雌鹿のカツレツ。
筍には敷地内に自生する木の芽と花山椒。
鹿肉には自家栽培の新玉ねぎのソース掛け。
九条ねぎの葱坊主天ぷらを添えて。
食材や献立は季節によって、めまぐるしく変わる。
そこが明確に四季のある日本という土地柄の魅力であり、愉しみでもある。
~Spring Jazz Live Nomura Sansou~
ライヴの醍醐味は豪快かつ繊細な「生音」の良さだなと再確認した。
「音楽は音を楽しむこと」、楽器を自在に操り、素晴らしい音を作り出す
ミュージシャン達の才能とエネルギー、そこで生まれる一体感ある音が客席へ放たれ、
誰もがその音に心躍る瞬間が、会場全体の一体感となり、深い感動をもたらす。
これぞ、ライヴの醍醐味だ!
中島 一彰さんの投稿 2018年4月15日(日)
また機会を見つけて、音楽ライヴ企画開催したいと思います。
次回のイベント企画は、6月10日(日)第20回落語会。
出演は、月亭遊方、林家染八
木戸銭:5000円(ランチ・落語・税込)
11:30~12:50(ランチタイム)
13:00~14:00(落語タイム)
残席:3席(4月16日現在)
ご予約はお早目に・・・075-744-3456(野むら山荘)
今年は、例年に比べて1~2週間桜の開花が早く、
4月に入ってもお天気続きで、大原の桜もいよいよ満開期を迎えました。
お勧めのテラス席からもお花見できますよ!
木々の新芽が芽吹き、季節の移ろいを肌で感じます。
蕎麦は季節を選ばず美味しいですよ(^^ゞ
皆様のお越しをお待ちしています。
京都大原 野むら山荘
春爛漫♪
ポカポカ陽気が続き
庭園のソメイヨシノが咲き始めました。
まだ1~2分咲きですので、これからが見ごろです。
春の陽気の中、テラス席も快適~♬
皆様のお越しをお待ちしております!
京都大原 野むら山荘
お食事メニューに新しいコースを追加しました。
鶏肉の王様「軍鶏」を使った「軍鶏焼きコース」です!
これからの季節、風も心地よいテラス席でのお食事もお勧めですよ!
コースの内容、価格は下記からどうぞ・・・
(鶏肉の王様・軍鶏)
(陶板で焼くとふっくらジューシー)
(オープンエアーのテラス席は心地よい)
梅が満開の大原です!(3月25日)
寒い日が続いて、また暖かい日がやってくる
いわゆる三寒四温という現象です。
今年は、今までで5番目か6番目に早い桜の開花だそうで
大原の桜の開花時期も早まりそうです。
ひと足早く、早咲き桜の「啓翁桜」が開花し始めました!
いよいよ春本番!
献立も春の食材にシフトしていきます(^^ゞ
4月15日(日)開催の「スプリング・ジャズライブ」
まだお席がございます!
ランチもオプション(予約制)で承りますので、お時間の合う方は
是非ご参加いかがですか~
ご予約・お問い合わせは 075-744-3456まで
猟期最終日に当敷地内で捕獲されたモミジ。
アオキや南天、笹などの植物を散々喰われましたが、今度
これが本当の地産地消です~(^^ゞ
今季の猟期は3月15日で終わりましたが
モミジ肉のストックはしっかりありますので
しばらくは献立にモミジが舞います(^^ゞ
第19回 野むら山荘寄席を開催しました。
三寒四温で体温調整が難しい季節ですが、開催日の3月11日は比較的穏やかなお天気になりました。
今回の出演者は、桂そうばさん、桂団朝さん。
そうばさんの演目は「代書」
団朝さんは「幸助餅」。
参加された皆さんの満足そうなお顔が、私にとってのご馳走。
次回Jazz Liveは、4月15日。
次回落語会は、6月10日。
いずれもお席に余裕がありますので、ご予約希望の方は野むら山荘までご連絡ください。
075-744-3456
ご自宅用、贈答用にいかがですか。
野むら山荘の献立でも定番の手羽焼。ご自宅用はもちろん、大切な方へのご進物としてもご利用いただけます。熨斗書きも承りますのでお気軽にご用命ください。
☆手羽の西京焼
手羽がもつ旨味と白味噌の深い味わいを凝縮させました。香ばしく焼き上げると、味噌の風味と手羽先の上質な脂の旨味が口の中にふわっと広がります。
☆手羽の幽庵焼
柚子を利かせた地に漬け込んで焼く手羽の幽庵焼。江戸時代の茶人、北村祐庵にちなんだ料理法です。手羽の幽庵焼はご飯にも酒の肴にもぴったりです
☆手羽のいしる焼
熟成発酵させた魚醤で漬込む手羽のいしる焼。噛みしめると旨味が口中に広がります。手羽といしるの奥深い旨味をぜひご賞味ください。
ご注文はコチラからどうぞ!
京都大原 野むら山荘
京都市左京区大原野村町236
075-744-3456