最新情報

錦秋近し(^^ゞ

2016年11月09日

大原は、京都市内でも北部に位置していますので

紅葉が足早に進んでいます。

野むら山荘でも早々と深紅に染まる木々が

御来店のお客様をお迎えしています。

14962701_1547559935260586_7657285694628236375_n[1]

14947943_1547560121927234_5281451742661419219_n[1]

緑と紅のコントラストが目映い秋のひとコマ(^^)

 

今夜は囲炉裏でおもてなし。

椅子に座っての囲炉裏だから楽ちんですよ~♪

14992082_1218619678224211_6392803016501485936_n[1]

秋は景色だけに非ず・・・

食の彩りは食欲の秋へ・・・(^^ゞ

15036743_1547560295260550_8632331936544576134_n[1]

軍鶏鍋・・・というよりも

まったけ鍋!(^^)! (まったけはオプションです)

14925550_1547560371927209_3977874669417605756_n[1]

嗚呼、日本に四季があってよかった!

京都に四季があってよかった!

大原の四季をご満喫あれ~☆

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

秋の演奏会 参加者募集中!

2016年11月02日

14317610_1126062547479925_4330828363451837770_n[1]

11月12日(土)タンゴアンサンブル「ガラピニャーダ」を招き
秋の演奏会を開きます。

ジャズのフィールドで長年活動しているベースのむねたけまさひろ。
クラシック、タンゴ双方で活躍しているバイオリン外薗美穂。
タンゴピアニスタとして長いキャリアと実績のある綾部美和子の

トリオによるタンゴアンサンブル。

舞台は野むら山荘ですので、もちろんランチ付きのプラン
季節の前菜、軍鶏小鍋立て、手打ち蕎麦を召し上がりながらのツーステージ。

11時30分開場、12時00分開演〜14時頃閉会

40名様限定、5,500円(税別)のイベントです。
11月1日現在、30名様のご予約を頂いています。
まだ若干名のお席がございますので、ご希望の方は
下記までお申し込みくださいませ。

お問合せ、ご予約は、野むら山荘 075-744-3456

カテゴリー: 関守石のひとりごと

鴨の小鍋立て

2016年10月25日

鴨の小鍋立て。

お供は秋茸(占地、舞茸、なめこ、木耳、原木椎茸)

条葱。 大根おろしも添えて特製出汁でどうぞ~(^^♪

14680771_1530822973600949_5156231164007807567_n[1]

季節のコースです。詳細は下記から・・・

http://nomura-sansou.com/topics/all-entry/menu/10087/

カテゴリー: 関守石のひとりごと

新蕎麦始めました♬

2016年10月22日

14632898_1196027097150136_5026021477775482028_n[1]

13267726_1389997347683513_4858023577539472337_n[1]

今年も新蕎麦の季節がやってきました♪

打っていても新蕎麦の神々しい香りが鼻腔をくすぐります!

茹でたてを冷水に取り、きゅっと引き締めてご提供。

食べる前にざるごと持ち上げて香りを愉しんでいただきたい!

穀物の豊かな風味が、秋の実りを感じさせてくれるでしょう(^_-)

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

ロケ地協力しました♪

2016年10月16日

ドラマロケ地協力しました(^^♪

news_header_fukuyado1[1]


10月19日にAmazonプライムビデオ「福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-」が配信されます。ぜひご覧ください!

14591702_1190436194375893_2416763417088845807_n[1]
(写真は野むら山荘・椿の間にて 主演の早見あかりさんと佐々木希さん)


http://girlswalker.com/tgc/16aw/news-archives/738/

カテゴリー: お知らせ, 関守石のひとりごと

amazing!

2016年10月11日

先日、ご来店いただきましたお客様に

料理についてのコメントを頂きましたので紹介させていただきます。

 

14657517_1442773649071172_3562320279719778389_n[1]

First course starter featuring seasonal morsels

on a Shigaraki ware plate made by the owner/chef.

14650341_1442773889071148_503528830967200177_n[1]

Amazing grilled ayu (sweetfish) filled with their own eggs.

The top one was sprinkled with salt and grilled,

and the bottom one was brushed with a yuan sauce and grilled.

The plate was also made by the chef.

14657541_1442773979071139_661300690492702810_n[1]

The ingredients for the nabe featuring hamo (conger eel which is a summer fish)

and matsutake (pine mushrooms which are a delicacy of autumn),

Ohara vegetables, and chicken dango (meatballs).

14570252_1442774989071038_1720399892003606505_n[1]

Fresh fruits, except for the wine-poached apple, for dessert.

(原文のまま掲載しました)

カテゴリー: 関守石のひとりごと

囲炉裏でまったり

2016年10月03日
朝晩が涼しくなってきました。

炭火の温かみが恋しくなる季節。
囲炉裏の季節到来です。

囲炉裏2

ガス火のように瞬発力はありませんが
遠赤外線でじんわりと熱を伝えるのが炭火です。

身も心もほどけたら、美味しい軍鶏鍋で
温まってくださいませ。

ご予約・お問合せ 075-744-3456

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

選べる愉しみ♬

2016年09月28日

今日のコースから抜粋。

14484907_1502750276408219_5812063932104249329_n[1]

14449936_1502750389741541_2173500889945294549_n[1]

選べる蕎麦は、「ざる」「月見とろろ」「すだち蕎麦」

大原女蕎麦」「ぶっかけ蕎麦」からチョイスしていただけます。

14449890_1502750459741534_2852838104855371060_n[1]

今日のお客様は、「ぶっかけ蕎麦」


穴子天、辛味大根、葱、削り節節、山葵のトッピングです。


大食漢の方は、ほぼこれを選ばれます(^^♪

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

秋のテラス

2016年09月27日

朝晩がしのぎやすく、秋を肌で感じられる季節になりました。

夏の暑さで中断していました「テラス席」でのお食事も

再会しています。

11896214_1177856365564280_1925121937861475487_n1[1]

 

秋風を感じて、心地よい大原の自然を満喫してください。

14333084_1489448081071772_2064638705826856881_n[1]

秋のお料理でお待ちしています。

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

落ち鮎

2016年09月20日

14329946_1485448284805085_4476644098090309242_n[1]

14237746_1485448418138405_131473189979924266_n[1] (2)

秋ちかし。

香魚ともいわれる鮎のシーズンが終わり、

仲秋の頃には腹にたっぷりの卵を抱えた落ち鮎の季節となる。

塩をあて、炭火でじっくり焼き上げた塩焼きと、

柚庵地を掛けながら焼き上げた柚庵焼きに仕立てた。

 

鮎から落ちる脂が炭火にあたり煙がのぼる。

燻煙というエッセンスを身にまとい、

ますます美味しそうに仕上がってゆく様は、

料理をする者のみが味わえる醍醐味だ。

これ一匹でビール一本はいけるな。

もう一匹で酒一合は愉しめる・・・。

などと妄想にふけりながら、今日も美味しくな~れ!

と焼いております(*´з`)

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

寂光院にて赤しそ法要

2016年09月16日

IMG_20150907_0001-408x1024[1]

9月21日(木)~24日(土)寂光院にて赤しそ法要

「毎日先着100名様に大原特産しば漬プレゼント」

http://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/info/3446/

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

大原の秋

2016年09月15日

秋とは言っても、もみじにはまだ早いですが

随分と涼しくなり、大原も急速に秋めいてきました。

 

14317462_1142044889215024_6291162102195068157_n[1]

畔に咲くこすもす

14344229_1142044312548415_1046424121755687442_n[2]

石垣と彼岸花

14317443_1142044095881770_923806226366779267_n[1]

頭を垂れる稲穂かな

14264960_1142044499215063_9173121820303201429_n[1]

すすきとヤマゴボウ

 

時間がゆっくりと流れる大原の里。

五感を癒すには佳き環境です(^^ゞ

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

飲食欲の秋

2016年09月14日

14361214_1489447997738447_7491584255844081962_o[1]

伏見の酒「蒼空」入りました。

季節の移ろいを愛でながら

ゆっくりと愉しむお酒、いいですね~

八寸もすっかり秋めいて

14333084_1489448081071772_2064638705826856881_n[1]

食欲の秋の到来は

嬉しいやら怖いやらで・・・(*‘∀‘)

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

山里のおもてなし

2016年08月15日

山里のおもてなし。

大原は、四方山に囲まれた昔ながらの原風景を残す山里。

海は遠くとも湖は意外に近い。

 

大原の農家では、昔から庭先で鶏が飼われていた。

普段は鶏が生む卵をいただき、たんぱく源にして滋養にしてきた。

家の祝い事や来客があると、その鶏を料理しご馳走にした。

鶏とは昔から生活を共にしてきた土地に根付いたものなのである。

 

野むら山荘では、土地に根付いた鶏の王様「軍鶏」を

ご来客への馳走の柱にし、四季を彩る食をもってコース料理とする。

新鮮な軍鶏の刺身。 琵琶湖の鮎は炭火焼き。

(クリックで拡大)

13932823_1458674884149092_2158642719522892102_n[1]

(クリックで拡大)

13907118_1458674954149085_1555577421447407373_n[1]

野菜は自家栽培の野菜に加え大原の旬野菜が季節を告げる。

(クリックで拡大)

14045685_1458675000815747_1326182400836622646_n[2]

今日は歯ごたえ抜群の雄軍鶏で小鍋立てとした。

(クリックで拡大)

13906918_1458675050815742_7216604272621924556_n[1]

百聞は一見に如かず。

普段食べている鶏のそれとはまるで違う歯ごたえと肉の旨味がここにある。

〆の蕎麦は主人が手打ちする。

(クリックで拡大)

10297891_1220789991270917_882116959509250042_n[1]

軍鶏鍋の後に、冷たくのど越しの良い「ざる」を手繰るのも

なかなか粋な感じであると思う。

 

京の山里 大原に来られたら取り巻く環境とともに

山里の料理をぜひご堪能いただきたい。

 

※お知らせ

8月19日~9月1日の期間、店舗メンテナンスのため

お休みします。

 

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと

鮎まつり~♬

2016年08月13日

「鮎まつり」真っ盛り~☆

って、特にお祭りはやってませんが(笑)

13873033_1456033284413252_7695468623765305882_n[1]

美味しそうでしょ~

鮎の炭火焼です!

勿論、頭から中骨、尻尾の先まですべてお召し上がりいただけます!

鮎のお供は、左から

自家栽培の万願寺唐炭火焼に塩とまとを添えて

焼き枝豆

鯖の熟れ鮓

この一皿で、冷酒三合はいけますな(^ム^)

 

さて、お知らせです。

8月19日~9月1日まで店舗メンテナンスのため

お休みさせていただきます。

勝手いたしますが、よろしくお願いします。

 

カテゴリー: 関守石のひとりごと
京都大原 野むら山荘 〒601-1247
京都府京都市左京区大原野村町236
ご予約制:木曜定休
Copyright© 2025 NOMURA-SANSOU. All Rights Reserved.