「軍鶏鍋のお歳暮」
軍鶏鍋(しゃも鍋)は鬼平犯科帳の長谷川平蔵や、
幕末の異端児坂本龍馬がこよなく好んだことが
知られています。
地鶏の王様と呼ばれる軍鶏が、多くの食道楽の人たちを魅了
するのは、その肉質の違いにあるといえます。
一般の鶏肉と比べれば明らかに違う食感、
そして噛むほどに深い味わいを感じ、
滋味豊かな旨味が口中に広がるのです。
今回、専門店の軍鶏鍋がご家庭でも簡単においしく
お召し上がりいただけるように特製出汁をお付けしました。
軍鶏と相性のよい、ささがきごぼう、ねぎ、三つ葉などを
ご用意いただきお召し上がりください。
↓ ご贈答の軍鶏鍋の詳細は下記から ↓
http://nomura-sansou.com/topics/shopitemlist/shamo/
※今年末(平成28年)の最終発送日は12月26日です。
通販「軍鶏鍋セット」のお申し込みは12月25日までにお願いします。
昨日は予定通り「タンゴアンサンブル・ガラピニャーダ」による
秋の演奏会・食事会を開催しました。
演奏会のひとコマ(動画)
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/1553807714635808/
https://www.facebook.com/254856554530937/videos/1553807427969170/
11/12 ガラピニャーダ@野むら山荘のセットリスト
1st
1.Por Una Cabeza
2.Palomita Branca
3.Aria from the Suite in D Major
4.Nocturna
5.Aranjues mon amor
6.Azucar,Pimienta y Sal
7.Oblivion
8.Revirado
2nd
1.Tango pour Claude
2.Romence de Barrio
3.Celos
4.Zamba Azul
5.El Esquinazo
6.Los Pajaros Perdidos
7.Libertango
en,La Cumparsita
お天気も好く、ご来店いただきましたお客様には
大原の山里の紅葉狩りも愉しんでいただけ
優雅な秋の昼下がりにしていただけたことと思います。
音楽イベントは今回が初めてでしたが
お客様の反響も好く、機会がありましたら、また開催したいと思います。
ガラピニャーダの皆様、素敵な演奏の数々ありがとうございました(^^ゞ
またご尽力いただきました金本様、ありがとうございました<(_ _)>
平成28年11月13日 主人九拝
大原は、京都市内でも北部に位置していますので
紅葉が足早に進んでいます。
野むら山荘でも早々と深紅に染まる木々が
御来店のお客様をお迎えしています。
緑と紅のコントラストが目映い秋のひとコマ(^^)
今夜は囲炉裏でおもてなし。
椅子に座っての囲炉裏だから楽ちんですよ~♪
秋は景色だけに非ず・・・
食の彩りは食欲の秋へ・・・(^^ゞ
軍鶏鍋・・・というよりも
まったけ鍋!(^^)! (まったけはオプションです)
嗚呼、日本に四季があってよかった!
京都に四季があってよかった!
大原の四季をご満喫あれ~☆
ジャズのフィールドで長年活動しているベースのむねたけ
クラシック、タンゴ双方で活躍しているバイオリン外薗美
タンゴピアニスタとして長いキャリアと実績のある綾部美
舞台は野むら山荘ですので、もちろんランチ付きのプラン
季節の前菜、軍鶏小鍋立て、手打ち蕎麦を召し上がりなが
11時30分開場、12時00分開演〜14時頃閉会
お問合せ、ご予約は、野むら山荘 075-744-3456
鴨の小鍋立て。
お供は秋茸(占地、舞茸、なめこ、木耳、原木椎茸)
九
季節のコースです。詳細は下記から・・・
今年も新蕎麦の季節がやってきました♪
打っていても新蕎麦の神々しい香りが鼻腔をくすぐります!
茹でたてを冷水に取り、きゅっと引き締めてご提供。
食べる前にざるごと持ち上げて香りを愉しんでいただきたい!
穀物の豊かな風味が、秋の実りを感じさせてくれるでしょう(^_-)
先日、ご来店いただきましたお客様に
料理についてのコメントを頂きましたので紹介させていただきます。
First course starter featuring seasonal morsels
on a Shigaraki ware plate made by the owner/chef.
Amazing grilled ayu (sweetfish) filled with their own eggs.
The top one was sprinkled with salt and grilled,
and the bottom one was brushed with a yuan sauce and grilled.
The plate was also made by the chef.
The ingredients for the nabe featuring hamo (conger eel which is a summer fish)
and matsutake (pine mushrooms which are a delicacy of autumn),
Ohara vegetables, and chicken dango (meatballs).
Fresh fruits, except for the wine-poached apple, for dessert.
(原文のまま掲載しました)
炭火の温かみが恋しくなる季節。
囲炉裏の季節到来です。
身も心もほどけたら、美味しい軍鶏鍋で
温まってくださいませ。
朝晩がしのぎやすく、秋を肌で感じられる季節になりました。
夏の暑さで中断していました「テラス席」でのお食事も
再会しています。
秋風を感じて、心地よい大原の自然を満喫してください。
秋のお料理でお待ちしています。
秋ちかし。
香魚ともいわれる鮎のシーズンが終わり、
仲秋の頃には腹にたっぷりの卵を抱えた落ち鮎の季節となる。
塩をあて、炭火でじっくり焼き上げた塩焼きと、
柚庵地を掛けながら焼き上げた柚庵焼きに仕立てた。
鮎から落ちる脂が炭火にあたり煙がのぼる。
燻煙というエッセンスを身にまとい、
ますます美味しそうに仕上がってゆく様は、
料理をする者のみが味わえる醍醐味だ。
これ一匹でビール一本はいけるな。
もう一匹で酒一合は愉しめる・・・。
などと妄想にふけりながら、今日も美味しくな~れ!
と焼いております(*´з`)
9月21日(木)~24日(土)寂光院にて赤しそ法要
「毎日先着100名様に大原特産しば漬プレゼント」
http://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/info/3446/