五月も今日で幕です。
雨続きの空模様から、今日は一転しての青空
何とも気持ちの良い空気感です。
手打ち蕎麦と軍鶏鍋のコース4500円より・・・

梅雨に入り、山荘のお風呂前の庭で
今シーズン初のモリアオガエルの卵塊を発見しました。
こんな風景が季節の移ろいを運んでくれています。
最盛期には、7~8個もできるんですよ(笑)
モリアオガエルは自治体により天然記念物に指定されています。
怖い顔ですが、美味しいんです・・・・・ハモちゃん。
そろそろ季節ですね!
6月より「山里の夏鍋」で季節限定コースとして
コース料理に加わりますが、前倒しして希望がありましたら
ハモ料理もコースに加えています。
あっさりとしながらも適度に脂の乗ったハモのコースも
大変人気です(今年で4年目だったかな?)
お気軽にリクエストしてくださいませ~!
新玉葱の収穫時期を迎えました。
お店で使っている玉葱は、私の母が修学院離宮内で作っている
自家露地栽培の安心安全新鮮野菜です。
皮の柔らかい今の新ものこそ生食で食べたいですね!
皆さんもすでにご存じのとおり、玉ねぎは血液サラサラ
動脈硬化予防などに適している食べ物です。
先日TVで特集していましたが、生食が一番効能があるようです。
お肉が好きな方や、偏食気味の方はぜひ新玉葱で身体を活性化してください!
このたび、野むら山荘のネットショッピング(通信販売)を開設しました。
人気の「名物 軍鶏鍋(しゃもなべ)」や、スパイシーな味わいが魅力の
「やみつきシリーズ」をご用意!
https://nomura-sansou.com/topics/shopitemlist/
通販は初めての試みですので、慣れるまでは何かとご不便ご迷惑をお掛けするかも知れませんが
一所懸命段取りに努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
また皆様からのご感想もお待ちしています!
昨日、山から下りてきたであろう熊(小熊)が当店敷地から隣接道路に
出没したと目撃情報がありました。
鹿、猪避けに設置している電気柵が引きちぎられた痕跡を発見。
知らせを受けるまでは熊の仕業などとは思いもせず
破損部分の修理をしていたところ、近所の方から一報を受けた次第。
何とも複雑な気持ちを抱きつつ、庭掃除をした一日でした。
今日から五月、薫風の季節を迎えました。
庭ではつつじがちらほらと咲き始め、
初夏の面持ちを感じさせてくれています。
ただし気温は16度(14時25分頃)とても肌寒いです。
当山荘の一休さんの頭に偶然つつじが咲きました。
お越しになるお客様も笑っておられます~!
生まれ育った左京区修学院のお祭りが迫ってきました。
5月4日の祭礼ですが、今年はいつも書き手を担ってくれている方に
ご不幸があり、急遽私がこんなことをさせていただいています。
お集まりの皆さんの目に触れるものですので
少しばかり緊張しながら筆を進めました。
書くことより、正座することの方が難題です(笑)
天然コゴミです!
ハウス栽培では随分前から市場に出回っていますが
天然ものは現在が旬(大原の場合)
2~3日早く収穫できたら最高でしたが
ちょいと開きすぎてしまいました(笑)
で、天然ものと栽培ものの比較ですが
相違点として食感があります。
凄く柔らかいんです・・・天然もの。
火を通さなくともいい感じ!しゃくしゃくと
良い歯触りと春の香りが口中に広がります。
わずかな期間限定ですが、献立に入りますのでお楽しみに!
拙荘にお越しいただきました方々のご感想(公開ブログ)を
ピックアップさせていただきました。
まだお越しいただいていない方には、拙荘の内容について
多少のご参考になるのではと・・・・・。










岩魚炙り焼きと鯖熟れ鮓
女将さんが、丁寧に具材を入れて下さった






麻生玲央は、記事をこう締めくくっている。《京の街中からほんの少し足を延ばすだけで、これほど風情のある「京の鄙」を堪能できる隠れ家があるとは! 働き詰めで旅行に行く暇もないと嘆いている御仁にとっては、願ってもない小旅行気分が味わえること間違いなし。まさに京都秘蔵の奥座敷料亭と言えるでしょう》。
完全予約制で、クレジットカードが使えないとのことなので、ご注意を。皆さん、味も雰囲気も抜群の「京都秘蔵の奥座敷」に、ぜひお出ましいただきたい。いつもお世話をいただいているKさん、良いお店にお連れいただき、有難うございました!









敷地面積5000坪、大原の自然と大庭園に包まれた料亭「野むら山荘」は、まさに圧巻!
冬季限定の猪鍋コース、〆の店主手打ちの蕎麦に至るまで、たっぷり美味しくいただくことができました。
ここは、至福のひと時が過ごせます。
野むら山荘 鳥亭 (のむらさんそうとりてい)
TEL 075-744-3456
住所 京都府京都市左京区大原野村町236
営業時間 予約制 日曜営業
定休日 不定休
喧騒を離れ 大原まで足をのばし
引継ぎ会議が開催された場所が
とても素敵なところでした。
地鶏料理の野むら山荘
広い敷地に お茶室があったり」
(まず最初にお茶室でもてなされます)
能舞台があったり・・・・
大浴場もあったりで(今も使用されているのかどうかは不明)
迷子になりそーなくらいの広さです。
本当に静かで
時間がゆったり流れています。
お食事はコースのみで
お部屋でいただきます。
もともとの宿泊に使用されていた部屋だったようで
広いし 部屋から綺麗なお庭は見れるし
どこかの高級旅館にきた気分を味わえます。
お造りづくし
お塩が用意されていて
好みで頂きます。
鶏の生もの あんなにいろんな部分
始めて食べました。
お部屋から見えるお庭⇒
完全予約制で 昼もされています。
地下鉄の国際会館駅まで
マイクロバスで、無料送迎もしてくださいます。
本当に素敵だったので
普通の京都観光には飽きた・・・
という方にもおすすめ。
ちなみに 女将がめちゃ綺麗です!
先日過ぎる先日、三千院へ紅葉狩り へ行く前、京都の奥座敷 大原にある「野むら山荘 鳥亭」さんへランチに![]()
緑に囲まれた豊かな環境、そして空気の綺麗さに思わず深~く深呼吸しちゃいました
そして、駐車場や、車を停めてからエントランスまでも、きちんとお手入れされており素敵・・・![]()
市内ではまだ紅葉でなくても、大原では綺麗に色付いておりましたっ
また、大原ののどかな中、また一日数組限定、完全予約制なので、特別感が素敵
お手入れされたお庭を進み、暖簾をくぐると素敵なロビーが・・・![]()
そして、お食事のお部屋へ行く前に、お茶室へと案内されました
外から障子越しにかすかに入る明かりのみで落ち着く、とても素敵なお茶室・・・
美味しいお菓子とお茶をいただき、この後のお食事への期待が高まりました![]()
5000坪もある広大な敷地にある、野むら山荘さん![]()
素敵なお庭や、お茶室でお茶とお菓子のおもてなし で、お料理への期待も高まった後は、
もう・・・、同姓から見ても見惚れてしまうほど美しい女将の案内でお部屋へ
お部屋に通されてビックリ・・・![]()
今は料亭としてのみですが、以前旅館として営業していたそうで、お部屋には使えませんがお風呂やお手洗いもあったり、
また綺麗にお手入れされたお庭を望める、とっても素敵なお部屋でした
お料理は、食前酒の梅酒から始まり、秋らしい素敵な盛り付けの八寸

そして、すっぽん&松茸の土瓶蒸し
そして、メインの軍鶏鍋っ
歯応えのある軍鶏、そして、ちょっと濃い目のお出汁が相性抜群
そして〆は、ご主人手打ち、新蕎麦の手打ち蕎麦
こちら、めっちゃ喉越し良く、コシ&香りもよくってめっちゃ美味しかった
あ~ん、また食べたい。。![]()
最後のお抹茶のアイスも美味!最後まで大満足でしたっ![]()
そんなお料理はもちろん、お料理&お酒の器も素敵でいちいちうっとり
テーブルに備えられている楊枝、先がうちわのようになっており、とっても可愛いかった・・・![]()
この楊枝、この時のお懐紙と一緒に写っていた子です
帰り際に、「どうぞ」とお土産で秋冬と春夏に使える二種をちょうだいしたので、
大切なお客様が来た時にと、大切に保管しています!勿体無くて自分では使えない・・・
そんな素敵な心遣いや、お部屋にはお手洗いが付属しているので、ササっと行けたり、
広々とした個室、いや、もう旅館のお部屋なので、とても落ち着いてお食事できて極上気分っ![]()
また、高野槇の&地下水を汲み上げた天然水、そして庭園を望みながらの貸切風呂もあるそうで、
事前に予約をすれば、食前・食後に入れるそうですっ
京都市内では味わえない、さらなる京都らしさ。![]()
何とも・・・、本当に贅沢なひとときでございました![]()
野むら山荘 鳥亭
京都府京都市左京区大原野村町236
075-744-3456
【昼】 12:00~15:00 【夜】 17:30~21:00 【完全予約制】